『2代目日記season2』

スタートしました!!

2008年09月13日

時は6月30日(定礎法要編)

時は6月30日

家のローン問題も解決していよいよスタートという頃

地鎮祭(後で名前が変わります)をしました。
ちょっとめずらしい地鎮祭になりました。

っというのは・・・・・


ボクの親戚(いとこ)にお寺の住職さんがいます。
そこで、知らない神主さん(神社)でするよりも、
よーく知ってる身内の方にお願いしたほうが良いんじゃないかな?
っと思ったのです。

聞いてみるものです。
普通『地鎮祭』神社の神主さんがしますよね。
「かしこみー、かしこみー」って。
お寺さんがするのを『定礎法要(ていそほうよう)』というらしいです。
仏教信仰のあつい大浦・笠沙(南さつま市)では一般的だそうです。

『定礎法要(ていそほうよう)』読んで字の如し。地に礎(いしずえ)を定める。という意味。
神社の『地鎮祭』・・・・地を鎮(しず)める。というのとは違い、
仏教のお教えは、
これからココに住むので、よろしくお願いします。
何があろうが御仏のお教えと思い、すべて受け止めます。

という事でした。

ナルホドな!!です。聞いて見れは納得!!
お寺さんの言うことを信じよう!!と思います。

っというわけで、6月30日

定礎法要を行いました。

時は6月30日(定礎法要編)お寺サンなので
仏壇を並べます。


揃える物ですが、
地鎮祭とそんなに変わりません。
ただ、『塩』だけはいらない、との事。
塩はきよめるものなので、定礎法要では要らない。
ということでした。


時は6月30日(定礎法要編)住職さんは「簡易的」と言ってましたが、
かなり本格的ですo(^▽^)o

話しは戻って、揃える物
季節の野菜(なす、きゅうり、とまと、すいか、じゃがいもなど)
季節の果物
焼酎
お魚のタイ(処によっては雄雌とか言うらしいけど)
おコメ
クワ(えいっ、ってするときに使う。)

時は6月30日(定礎法要編)ちゃんと「なんまんさー」ってしてます。
ウチの子もできました。

住職さん、顔隠しちゃって怒られないかな?






時は6月30日(定礎法要編)定礎法要に呼んだ人は、
ウチの家族(ぼく、奥さん、息子)
両家の父母、親戚
土地の持ち主だった伯母
工事関係者の工務店の人たち。

こんな感じで12・3人だったと思います。


無事に式を済ませて帰り道。
みんなで口をそろえて、
「定礎法要って良いねぇ!!」って大絶賛でした。
まず、説明・お経が分かりやすい!!
大事にお経を上げてくれるので有り難味が伝わる。
定礎法要の意味を御説教していただくので、その意味がすっごく伝わりました。

すっごく良い定礎法要でした。
ありがとうございました。

この土地に対して・・・・・・・これからどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m


タグ :マイホーム

同じカテゴリー(家造り奮闘記)の記事画像
加世田人になりましたv(^-^)v
ついに完成しました。
蜜ロウワックス。塗りました♪
ついに、キッチン入りました(*゚∀゚*)/
照明器具がハイッタ♪
未晒し蜜ロウワックス
同じカテゴリー(家造り奮闘記)の記事
 加世田人になりましたv(^-^)v (2008-12-01 09:05)
 ついに完成しました。 (2008-11-28 17:11)
 蜜ロウワックス。塗りました♪ (2008-11-24 18:56)
 ついに、キッチン入りました(*゚∀゚*)/ (2008-11-18 09:44)
 照明器具がハイッタ♪ (2008-11-09 22:00)
 未晒し蜜ロウワックス (2008-11-08 14:23)

Posted by 2代目 at 18:58│Comments(4)家造り奮闘記
この記事へのコメント
なんかいいですね(^^♪
いよいよ始まるよ!!!ってな感じ。
『定礎法要』って知りませんでした。

こういうことってその時にならないとわからないですよね。。

自分も家を建てる時にお願いしよっかな(^-^)
Posted by 自転車楽しんでる人 at 2008年09月13日 20:54
大きなビルとか、よく「定礎」って書いてあったりするよね・・・
そういう意味が込められてたんだね~!

ビルとかの、「定礎」って書いてある石の中には
何か色々と(図面とか)入ってるらしいよ~^^
Posted by みけろうみけろう at 2008年09月14日 00:23
to 自転車楽しんでる人さん
定礎法要。当然、僕も知りませんでした。
すっごく良かったよ!!
Posted by 2代目 at 2008年09月14日 10:29
to みけろうさん
定礎・・・・あぁぁぁ、そういえばそうですね\(゜□゜)/
みけろうさんよく知ってるなぁ。
勉強になります。

ほんと、家造りって計画的にしてるつもりだけど、
行き当たりばったりのことが多すぎます。(^_^;)
Posted by 2代目 at 2008年09月14日 10:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
時は6月30日(定礎法要編)
    コメント(4)