2016年05月17日
8年間。ありがとうございました。
こんにちは。2代目です。
今日は、世の中のニュースほど大したことはないけど、
ボクにとっては重大発表をします。
本日をもちまして、
『2代目日記』を終わらせていただきます。
2008年7月から2016年5月現在まで、8年間。
定期的に書き綴ってきましたが、
当ブログ(チェストブログ)にも容量の限界があります。
ついに容量を使い切ってしまいまして、
写真の掲載や投稿をするのが出来なくなります。
このまま、この『2代目日記』を続けたくて、
投稿や写真を消すか、写真の整理をするなど、
いろいろ策を考えたりしてたんですが、
このまま記事や写真を取っておきたかったので、
『2代目日記』を終了することにしました。
※当ブログは整備記録等がありますので、このまま残します。
思えば8年間、、いろんなことがあったな~~。
子どもも大きくなったし、
仕事も整備だけでなく業務的にもかなり進歩しました。
マイホームも建ったし、工場も建ちました。
たくさん食べました。 いろんなところにも行きました。
イベントもたくさんしたし、たくさん参加しました。
趣味も増えました(笑)
写真(カメラ)、バイク、レザークラフト、キャンプ、昔はラジコンもしてました。
TシャツのブランドSWYDもココからスタートしました。
本当にいろんなことを書き綴ってきたので、消すのが勿体なくて。。
『2代目日記』はホント、多くの人たちと繋がることが出来ました。。
感謝しかありません。
最期に。
8年間。ありがとうございました。。

『2代目』
↓
↓
↓
↓
『追記』
つきましては。。。
新たなブログ
『2代目日記 season2』をスタートいたします!!!(笑)(^^)v
またチェストブログにお世話になります。
お気軽に読者登録よろしくね♪(笑)
2代目日記 season2 http://goodcarlife86autos2.chesuto.jp/
どうぞこれからもよろしくお願いします!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
今日は、世の中のニュースほど大したことはないけど、
ボクにとっては重大発表をします。
本日をもちまして、
『2代目日記』を終わらせていただきます。
2008年7月から2016年5月現在まで、8年間。
定期的に書き綴ってきましたが、
当ブログ(チェストブログ)にも容量の限界があります。
ついに容量を使い切ってしまいまして、
写真の掲載や投稿をするのが出来なくなります。
このまま、この『2代目日記』を続けたくて、
投稿や写真を消すか、写真の整理をするなど、
いろいろ策を考えたりしてたんですが、
このまま記事や写真を取っておきたかったので、
『2代目日記』を終了することにしました。
※当ブログは整備記録等がありますので、このまま残します。
思えば8年間、、いろんなことがあったな~~。
子どもも大きくなったし、
仕事も整備だけでなく業務的にもかなり進歩しました。
マイホームも建ったし、工場も建ちました。
たくさん食べました。 いろんなところにも行きました。
イベントもたくさんしたし、たくさん参加しました。
趣味も増えました(笑)
写真(カメラ)、バイク、レザークラフト、キャンプ、昔はラジコンもしてました。
TシャツのブランドSWYDもココからスタートしました。
本当にいろんなことを書き綴ってきたので、消すのが勿体なくて。。
『2代目日記』はホント、多くの人たちと繋がることが出来ました。。
感謝しかありません。
最期に。
8年間。ありがとうございました。。
『2代目』
↓
↓
↓
↓
『追記』
つきましては。。。
新たなブログ
『2代目日記 season2』をスタートいたします!!!(笑)(^^)v
またチェストブログにお世話になります。
お気軽に読者登録よろしくね♪(笑)
2代目日記 season2 http://goodcarlife86autos2.chesuto.jp/
どうぞこれからもよろしくお願いします!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
2016年05月14日
FB(Facbook)投稿から。『会社でキャンプ』
こんにちは!2代目です(^^)v
今日は、
SNSのFB(Facbook)投稿から転機しつつ、
ブログ用に編集して紹介します♪
この日も、オート・エスの芝生広場を使って♪part2(笑)
っというか、タープは出しっぱなしでした。(笑)
5月7日に投稿
*********************
さあ!息子が楽しみにしてたキャンプです!!(≧∇≦)
っといってもGW中、ばっちり仕事なので、職場ですが(笑)
ムスコよ。どこにも連れて行けずスマン(^^;;
キャンプ気分を味わいながらBBQを楽しもう♪♪







**********************
GWも仕事。。という環境の中、
とはいえ、子どもたちにも思い出を作ってあげたいし、
というか、自分が子どもたちと楽しみたい!!
仕事とキャンプ。。。どっちもしたいっ!!
っっていうワガママなボクが出した結論がコレでした(笑)
会社なので、テントも仕事中の空いた時間を使いながら少しずつ準備して、お気軽キャンプです(^^)
※もちろん、お酒は仕事が完全に終わってから飲んでます!!(笑)
子どもたちも、近くのお友達をさそって、遊びの延長でキャンプを楽しめて、
これはこれですごく楽しかったみたい♪
最期は子どもたちみんなで、テントに寝袋で寝ちゃう!!という感じで、
翌日は雨が降ってましたが、テントにあたる雨の音を聞きながら目覚めて、
なんかいい感じの雰囲気でしたよ♪
またしたいっ!!って言ってもらえて、ココ(会社)でのキャンプもなかなかいいな♪と思うところです♪
今日は、
SNSのFB(Facbook)投稿から転機しつつ、
ブログ用に編集して紹介します♪
この日も、オート・エスの芝生広場を使って♪part2(笑)
っというか、タープは出しっぱなしでした。(笑)
5月7日に投稿
*********************
さあ!息子が楽しみにしてたキャンプです!!(≧∇≦)
っといってもGW中、ばっちり仕事なので、職場ですが(笑)
ムスコよ。どこにも連れて行けずスマン(^^;;
キャンプ気分を味わいながらBBQを楽しもう♪♪




**********************
GWも仕事。。という環境の中、
とはいえ、子どもたちにも思い出を作ってあげたいし、
というか、自分が子どもたちと楽しみたい!!
仕事とキャンプ。。。どっちもしたいっ!!
っっていうワガママなボクが出した結論がコレでした(笑)
会社なので、テントも仕事中の空いた時間を使いながら少しずつ準備して、お気軽キャンプです(^^)
※もちろん、お酒は仕事が完全に終わってから飲んでます!!(笑)
子どもたちも、近くのお友達をさそって、遊びの延長でキャンプを楽しめて、
これはこれですごく楽しかったみたい♪
最期は子どもたちみんなで、テントに寝袋で寝ちゃう!!という感じで、
翌日は雨が降ってましたが、テントにあたる雨の音を聞きながら目覚めて、
なんかいい感じの雰囲気でしたよ♪
またしたいっ!!って言ってもらえて、ココ(会社)でのキャンプもなかなかいいな♪と思うところです♪
2016年05月10日
FB(Facbook)投稿から。『クルマの燃費について。』
こんにちは!2代目です(^^)v
今日は、
SNSのFB(Facbook)投稿から転機しつつ、
ブログ用に編集して紹介します♪
4月26日に投稿
*********************
真面目なお話をさせていただきます。
タイムリーすぎて、批判を受けるかもしれませんけどね(^^;;(笑)
ディーラー時代から長く営業マンとして、
今では色んなメーカーのおクルマの販売をさせてもらってますが、
『カタログ表記の燃費通りですっ!』
なーんて言ったことは、今までかつて1度たりもありません(笑)
営業マンそれぞれの考え方があるかもしれませんが、
お客様と燃費の話しになると、話し方には営業マンさんの個性が出るかもしれませんが。
僕の考え方は、燃費が良いのは新型車としては当たり前なので。
何が何でも燃費重視!
というお客様にはクルマのサイズで判断してもらう様にしています(^^)
※同じ660㏄のエンジンを積む軽自動車なら、
車体の小さいほうが燃費が良いのは明らかですよね♪ ・・・とか。
でも、ボクが大事だと思っているのは
お客様がどの様にクルマを使うか。。とか、
デザインに惹かれた♪とか。。
価格に惹かれた♪とか。。
使いやすさ♪とか。。
そんな風に、お客様とクルマを繋ぐお仕事をさせてもらってます。
さ!明日からも新車、中古車販売頑張るぞ♪♪

*************************
今日は、
SNSのFB(Facbook)投稿から転機しつつ、
ブログ用に編集して紹介します♪
4月26日に投稿
*********************
真面目なお話をさせていただきます。
タイムリーすぎて、批判を受けるかもしれませんけどね(^^;;(笑)
ディーラー時代から長く営業マンとして、
今では色んなメーカーのおクルマの販売をさせてもらってますが、
『カタログ表記の燃費通りですっ!』
なーんて言ったことは、今までかつて1度たりもありません(笑)
営業マンそれぞれの考え方があるかもしれませんが、
お客様と燃費の話しになると、話し方には営業マンさんの個性が出るかもしれませんが。
僕の考え方は、燃費が良いのは新型車としては当たり前なので。
何が何でも燃費重視!
というお客様にはクルマのサイズで判断してもらう様にしています(^^)
※同じ660㏄のエンジンを積む軽自動車なら、
車体の小さいほうが燃費が良いのは明らかですよね♪ ・・・とか。
でも、ボクが大事だと思っているのは
お客様がどの様にクルマを使うか。。とか、
デザインに惹かれた♪とか。。
価格に惹かれた♪とか。。
使いやすさ♪とか。。
そんな風に、お客様とクルマを繋ぐお仕事をさせてもらってます。
さ!明日からも新車、中古車販売頑張るぞ♪♪

*************************
2016年05月09日
義援金振込のお知らせ
こんにちは、2代目です。
今日はみなみの森の雑貨屋さん事務局としてのお知らせです。
先日は足元の悪い中、たくさんの客様にお越しいただき誠に有り難うございました。
また、公式ブログ内でもお知らせしていましたが、熊本県・大分県の地震に対する募金の募集についても、
たくさんのお客様や、出店者さまに協力いただき、重ねて御礼を申し上げます。
お知らせが遅くなってしまいましたが、
イベント内募金活動での募金を、
本日お振込いたしましたことをご報告いたします。

たくさんある現金や支援金の種類の中で、考えた結果、
『熊本県庁のホームページで公示、募集しております口座』へ振り込みました。

鹿児島銀行から肥後銀行へ振り込みをしたのですが、
ありがたいことに手数料もかからず振り込むことが出来ました。

皆さんの気持ちを乗せて、振込用紙も書かせてもらいました(^^)
一日でも早く、被災地の皆が今までの生活と笑顔を取り戻せますように。
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭 事務局・関係者・お客様一同。。
今日はみなみの森の雑貨屋さん事務局としてのお知らせです。
先日は足元の悪い中、たくさんの客様にお越しいただき誠に有り難うございました。
また、公式ブログ内でもお知らせしていましたが、熊本県・大分県の地震に対する募金の募集についても、
たくさんのお客様や、出店者さまに協力いただき、重ねて御礼を申し上げます。
2016/04/17
お知らせが遅くなってしまいましたが、
イベント内募金活動での募金を、
本日お振込いたしましたことをご報告いたします。

たくさんある現金や支援金の種類の中で、考えた結果、
『熊本県庁のホームページで公示、募集しております口座』へ振り込みました。

鹿児島銀行から肥後銀行へ振り込みをしたのですが、
ありがたいことに手数料もかからず振り込むことが出来ました。

皆さんの気持ちを乗せて、振込用紙も書かせてもらいました(^^)
一日でも早く、被災地の皆が今までの生活と笑顔を取り戻せますように。
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭 事務局・関係者・お客様一同。。
2016年04月24日
ありがとうございました!『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』無事に終了!!
こんばんは!2代目です(^^)v
ココからは、イベント公式ブログ『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』からの転記ですが、
ボクが書いたものだし、許してください(^-^;)(笑)
こんばんは!
イベント『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
本日、無事に終了いたしました!!
あいにくの雨の中での開催となってしまいましたが、
主催者だけでなく、出店者さまたちもビックリするほどの
本当にたくさんのお客様に来ていただきました。
まだカウンターでの集計が出てないのですが、
ボク(2代目)の感覚では、
前回での来場者数1500名は軽く超えるほどの入場でした!
芝生広場とはいえ、さすがに雨で地面がぬかるみ、
大変足元が悪い中。。。とはいえ、これほどまでに来て下さるとは。。
感動すら覚えました(笑)



お客様へ。
本日は足元が悪い中、ご来場いただき本当にありがとうございました!!!
コンセプトの『ゆっくり』は出来なかったかもしれませんが、楽しんでいただけましたでしょうか。
雨の影響で16時閉店から15時閉店になってしまい、すみませんでしたm(_ _)m
また、駐車場の誘導での不手際などございませんでしたでしょうか。
店舗のブース割りの突然の変更などで、
お目当てのショップ様が迷子になってしまい、ご迷惑おかけしました。
熊本・大分震災への義援金・支援金にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
多くのお客さまのご来場、本当にありがとうございました!!!
どうか風邪などひかれませんように。



出店者様へ。
雨での開催ということで、前日からかなりご心配おかけしてすみませんでした。
ぬかるんだ路面でのブースのセッティングなど、大変なご苦労をかけてしまいましたが、
さすが手慣れた皆さんばかりで、本当に感動しました。
さすが!みなみの森ファミリーでした!(笑)
急なブース割り変更にも対応してくださり助かりました。
雨なのに、予想をはるかに超えるお客様でビックリしましたね~~~(笑)
ボクもそうでした(笑) 感謝ですね(*゚∀゚*)
出店者様みんなの注目度の表れだったと思います♪ありがとうございます♪
商品は無事でしたか?また教えてください。
出店者さまにも熊本・大分震災への義援金・支援金にも
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今日はゆっくり休んで風邪をひかないようにしてくださいね♪
その他、たくさん聞きたいことや、
感謝も語りつくせませんが、また直接、僕から話しを伺うと思いますので(笑)よろしくお願いします。




イベントスタッフ・事務局のみんなへ
今日は本当に準備から助けてくれてありがとうございました!
雨の中での駐車場整理も大変だったと思いますが、事故なく終えて助かりました!
出店者さんたちのヘルプも、積極的にしてくれて助かりました!
最期まで片づけ、ありがとう!!
どうか、ゆっくり休んで、風邪をひかないように!!!(←みな同じ。笑)


ということで。。
無事、『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭!!』終了です!!!
ありがとうございました!!!
今回の義援金・支援金につきましては、事務局で集計をしまして
寄付する行先を慎重に決めたいと思います。
またそちらは後日、お知らせいたします。

みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭!!
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
場所;オート・エス芝生広場
オート・エス 南さつま市加世田武田17980番地
出店者名簿(H28年4月23日現在)
グリーンコア・・・花&緑
瀬戸口印房&kinaco・・・雑貨
ZAKCAR by オート・エス・・・クルマ雑貨
Fa.vor.ite・・・衣類、雑貨
カッチン木工・・・木工、ハンドメイド雑貨
petit*jerme・・・ハンドメイド雑貨
Porco・・・アクセサリー
南薩の田舎暮らし・・・スイーツ
ジョイクラフト (笠沙のしおっ)・・・手作り塩
Angelic (アロマリラクゼーションサロン)・・・アロマ
em33・・・木工、雑貨
Carro Cafe・・・移動販売、軽食
TRIANGLE・・・子供服
マルハグ(089)・・・コーヒー、雑貨
工房中森・・・木工
OHANA・・・イベントボランティアスタッフ
Photo studio POPPO・・・写真
小北農場・・・伊佐黄金米
工房てたか・・・喜入珈琲、軽食
カイロプラクティック ウィザス・・・カイロ
楽歩里・・・移動販売、軽食
からあげ八鶏伝・・・移動販売、からあげ
yellow's 40・・・レザー商品
mimos・・・羊毛フェルト雑貨
わるこっぼ・・・ハンドメイド雑貨
ファクトリー17・・・陶器
ぐりんぶる・・・ハンドメイド雑貨
CIITA・・・オーダーメイド革靴
ki~ro・・・ハンドメイド雑貨
nacca・・・ハンドメイド雑貨
kukushka・・・洋菓子
クレープリー・ル・マリアージュ・・・移動販売、クレープ
コクリコ雑貨店・・・アンティーク、小物雑貨
清月堂・・・スイーツ
遊庭(あしびなぁ)・・・お好み焼き(軽食)
こもれび工房・・・雑貨、農作物
NANA NAIL・・・ネイルアート
工房まるたんぼう・・・木工
Bonniuex・・・ハンドメイドアクセサリー
七然窯・・・陶器
野の花工房・・・陶器
こころの野菜・・・お野菜
POLKA・・・雑貨

ココからは、イベント公式ブログ『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』からの転記ですが、
ボクが書いたものだし、許してください(^-^;)(笑)
こんばんは!
イベント『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
本日、無事に終了いたしました!!
あいにくの雨の中での開催となってしまいましたが、
主催者だけでなく、出店者さまたちもビックリするほどの
本当にたくさんのお客様に来ていただきました。
まだカウンターでの集計が出てないのですが、
ボク(2代目)の感覚では、
前回での来場者数1500名は軽く超えるほどの入場でした!
芝生広場とはいえ、さすがに雨で地面がぬかるみ、
大変足元が悪い中。。。とはいえ、これほどまでに来て下さるとは。。
感動すら覚えました(笑)
お客様へ。
本日は足元が悪い中、ご来場いただき本当にありがとうございました!!!
コンセプトの『ゆっくり』は出来なかったかもしれませんが、楽しんでいただけましたでしょうか。
雨の影響で16時閉店から15時閉店になってしまい、すみませんでしたm(_ _)m
また、駐車場の誘導での不手際などございませんでしたでしょうか。
店舗のブース割りの突然の変更などで、
お目当てのショップ様が迷子になってしまい、ご迷惑おかけしました。
熊本・大分震災への義援金・支援金にご協力いただきまして誠にありがとうございました。
多くのお客さまのご来場、本当にありがとうございました!!!
どうか風邪などひかれませんように。
出店者様へ。
雨での開催ということで、前日からかなりご心配おかけしてすみませんでした。
ぬかるんだ路面でのブースのセッティングなど、大変なご苦労をかけてしまいましたが、
さすが手慣れた皆さんばかりで、本当に感動しました。
さすが!みなみの森ファミリーでした!(笑)
急なブース割り変更にも対応してくださり助かりました。
雨なのに、予想をはるかに超えるお客様でビックリしましたね~~~(笑)
ボクもそうでした(笑) 感謝ですね(*゚∀゚*)
出店者様みんなの注目度の表れだったと思います♪ありがとうございます♪
商品は無事でしたか?また教えてください。
出店者さまにも熊本・大分震災への義援金・支援金にも
ご協力いただきまして誠にありがとうございました。
今日はゆっくり休んで風邪をひかないようにしてくださいね♪
その他、たくさん聞きたいことや、
感謝も語りつくせませんが、また直接、僕から話しを伺うと思いますので(笑)よろしくお願いします。
イベントスタッフ・事務局のみんなへ
今日は本当に準備から助けてくれてありがとうございました!
雨の中での駐車場整理も大変だったと思いますが、事故なく終えて助かりました!
出店者さんたちのヘルプも、積極的にしてくれて助かりました!
最期まで片づけ、ありがとう!!
どうか、ゆっくり休んで、風邪をひかないように!!!(←みな同じ。笑)
ということで。。
無事、『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭!!』終了です!!!
ありがとうございました!!!
今回の義援金・支援金につきましては、事務局で集計をしまして
寄付する行先を慎重に決めたいと思います。
またそちらは後日、お知らせいたします。

みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭!!
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
場所;オート・エス芝生広場
オート・エス 南さつま市加世田武田17980番地
出店者名簿(H28年4月23日現在)
グリーンコア・・・花&緑
瀬戸口印房&kinaco・・・雑貨
ZAKCAR by オート・エス・・・クルマ雑貨
Fa.vor.ite・・・衣類、雑貨
カッチン木工・・・木工、ハンドメイド雑貨
petit*jerme・・・ハンドメイド雑貨
Porco・・・アクセサリー
南薩の田舎暮らし・・・スイーツ
ジョイクラフト (笠沙のしおっ)・・・手作り塩
Angelic (アロマリラクゼーションサロン)・・・アロマ
em33・・・木工、雑貨
Carro Cafe・・・移動販売、軽食
TRIANGLE・・・子供服
マルハグ(089)・・・コーヒー、雑貨
工房中森・・・木工
OHANA・・・イベントボランティアスタッフ
Photo studio POPPO・・・写真
小北農場・・・伊佐黄金米
工房てたか・・・喜入珈琲、軽食
カイロプラクティック ウィザス・・・カイロ
楽歩里・・・移動販売、軽食
からあげ八鶏伝・・・移動販売、からあげ
yellow's 40・・・レザー商品
mimos・・・羊毛フェルト雑貨
わるこっぼ・・・ハンドメイド雑貨
ファクトリー17・・・陶器
ぐりんぶる・・・ハンドメイド雑貨
CIITA・・・オーダーメイド革靴
ki~ro・・・ハンドメイド雑貨
nacca・・・ハンドメイド雑貨
kukushka・・・洋菓子
クレープリー・ル・マリアージュ・・・移動販売、クレープ
コクリコ雑貨店・・・アンティーク、小物雑貨
清月堂・・・スイーツ
遊庭(あしびなぁ)・・・お好み焼き(軽食)
こもれび工房・・・雑貨、農作物
NANA NAIL・・・ネイルアート
工房まるたんぼう・・・木工
Bonniuex・・・ハンドメイドアクセサリー
七然窯・・・陶器
野の花工房・・・陶器
こころの野菜・・・お野菜
POLKA・・・雑貨

2016年04月24日
本日24日(日曜日)、開催いたします。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
おはようございます。
『みなみの森の雑貨屋さん』事務局の『2代目』からのお知らせです(^^)
ここ数日間天気がぐずついており、天気予報を食い入るようにずっと見ていたんですが、
昨日、事務局の3人でよーく協議を重ねた結果、
本日、24日(日曜日)に開催することが決定いたしました。

開催の理由といたしまして、
①10団体の天気予報を見比べて、7割の天気予報が、
午前9時~午後3時くらいまでが『曇りのち少雨』という予報が多かった点。
②順延した場合、翌日の月曜日となりますが、月曜日の方が天気が悪いと言う点。
③日曜日の方がリスクが低いということ
を考慮いたしまして、本日の開催にいたりました。
あいにくの空模様となりそうで、
雨男と噂のボク(2代目)の責任も十分に感じております(笑)
誠に申し訳ない(笑)
ここで、
お客様へお願いです。
①足元が悪い場合がありますので、スニーカーもしくは雨靴が良いかもしれません。
ハイヒールで来られましても、救い出してくれる王子様はおりません(笑)
②念のため、傘をお持ちください。
③駐車場もたくさん準備しておりますが、限りがあります。
出来ましたらお友達と乗り合わせなどで来ていただけましたら助かります。
④なにより。事故の無いようお越しくださいませ♪
皆さま、思いやりと譲り合いの精神で仲良く楽しんでくださいませ♪
⑤天気の状態によりましては、16時閉店より早く終了する場合がございますので、ご了承くださいませ。
※駐車場の案内↓

義援金・支援金募集のお知らせ。
↓

出店者様へ。業務連絡です。
①ご覧のとおり、少雨が予想されます。
雨男のボクの責任です。ごめんなさい(笑)
ブースも商品も、雨の日仕様でお願いいたします。
②なにより、ショップさまの商品も大事です。
商品の保護も考慮くださいませ。
③雨に備えて、ブース割りの変更を余儀なくされることがあります。ご了承ください。
④商品・ブース・搬入時間・撤収時間などなど
分からないことや、気になることがありましたら、お気軽に遠慮なく事務局(2代目)まで聞いてください。
⑤搬入時間は、私が6時半にはオート・エスを開けます。
9時半までにブースのセッティングを済ませられるようにお願いいたしますm(_ _)m
⑥天気の状態によりましては、16時閉店より早く終了するかもしれません。
事務局の案内に従ってくださいませ。
⑦会場までの道中。どうか安全運転でお越しください。
⑦なにより、自分たちも楽しも~~~じゃありませんかっ!!!(*゚∀゚*)/
ブース割り↓


以上。。。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』事務局からのお知らせでした。
明日。スタッフ、出店者一同で、皆様のお越しをお待ちしてます!
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭、どうぞお楽しみに!!!
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
場所;オート・エス芝生広場
オート・エス 南さつま市加世田武田17980番地
出店者名簿(H28年4月23日現在)
グリーンコア・・・花&緑
瀬戸口印房&kinaco・・・雑貨
ZAKCAR by オート・エス・・・クルマ雑貨
Fa.vor.ite・・・衣類、雑貨
カッチン木工・・・木工、ハンドメイド雑貨
petit*jerme・・・ハンドメイド雑貨
Porco・・・アクセサリー
南薩の田舎暮らし・・・スイーツ
ジョイクラフト (笠沙のしおっ)・・・手作り塩
Angelic (アロマリラクゼーションサロン)・・・アロマ
em33・・・木工、雑貨
Carro Cafe・・・移動販売、軽食
TRIANGLE・・・子供服
マルハグ(089)・・・コーヒー、雑貨
工房中森・・・木工
OHANA・・・イベントボランティアスタッフ
Photo studio POPPO・・・写真
小北農場・・・伊佐黄金米
工房てたか・・・喜入珈琲、軽食
カイロプラクティック ウィザス・・・カイロ
楽歩里・・・移動販売、軽食
からあげ八鶏伝・・・移動販売、からあげ
yellow's 40・・・レザー商品
mimos・・・羊毛フェルト雑貨
わるこっぼ・・・ハンドメイド雑貨
ファクトリー17・・・陶器
ぐりんぶる・・・ハンドメイド雑貨
CIITA・・・オーダーメイド革靴
ki~ro・・・ハンドメイド雑貨
nacca・・・ハンドメイド雑貨
kukushka・・・洋菓子
クレープリー・ル・マリアージュ・・・移動販売、クレープ
コクリコ雑貨店・・・アンティーク、小物雑貨
清月堂・・・スイーツ
遊庭(あしびなぁ)・・・お好み焼き(軽食)
こもれび工房・・・雑貨、農作物
NANA NAIL・・・ネイルアート
工房まるたんぼう・・・木工
Bonniuex・・・ハンドメイドアクセサリー
七然窯・・・陶器
野の花工房・・・陶器
こころの野菜・・・お野菜
POLKA・・・雑貨
『みなみの森の雑貨屋さん』事務局の『2代目』からのお知らせです(^^)
ここ数日間天気がぐずついており、天気予報を食い入るようにずっと見ていたんですが、
昨日、事務局の3人でよーく協議を重ねた結果、
本日、24日(日曜日)に開催することが決定いたしました。

開催の理由といたしまして、
①10団体の天気予報を見比べて、7割の天気予報が、
午前9時~午後3時くらいまでが『曇りのち少雨』という予報が多かった点。
②順延した場合、翌日の月曜日となりますが、月曜日の方が天気が悪いと言う点。
③日曜日の方がリスクが低いということ
を考慮いたしまして、本日の開催にいたりました。
あいにくの空模様となりそうで、
雨男と噂のボク(2代目)の責任も十分に感じております(笑)
誠に申し訳ない(笑)
ここで、
お客様へお願いです。
①足元が悪い場合がありますので、スニーカーもしくは雨靴が良いかもしれません。
ハイヒールで来られましても、救い出してくれる王子様はおりません(笑)
②念のため、傘をお持ちください。
③駐車場もたくさん準備しておりますが、限りがあります。
出来ましたらお友達と乗り合わせなどで来ていただけましたら助かります。
④なにより。事故の無いようお越しくださいませ♪
皆さま、思いやりと譲り合いの精神で仲良く楽しんでくださいませ♪
⑤天気の状態によりましては、16時閉店より早く終了する場合がございますので、ご了承くださいませ。
※駐車場の案内↓

義援金・支援金募集のお知らせ。
↓

出店者様へ。業務連絡です。
①ご覧のとおり、少雨が予想されます。
雨男のボクの責任です。ごめんなさい(笑)
ブースも商品も、雨の日仕様でお願いいたします。
②なにより、ショップさまの商品も大事です。
商品の保護も考慮くださいませ。
③雨に備えて、ブース割りの変更を余儀なくされることがあります。ご了承ください。
④商品・ブース・搬入時間・撤収時間などなど
分からないことや、気になることがありましたら、お気軽に遠慮なく事務局(2代目)まで聞いてください。
⑤搬入時間は、私が6時半にはオート・エスを開けます。
9時半までにブースのセッティングを済ませられるようにお願いいたしますm(_ _)m
⑥天気の状態によりましては、16時閉店より早く終了するかもしれません。
事務局の案内に従ってくださいませ。
⑦会場までの道中。どうか安全運転でお越しください。
⑦なにより、自分たちも楽しも~~~じゃありませんかっ!!!(*゚∀゚*)/
ブース割り↓


以上。。。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』事務局からのお知らせでした。
明日。スタッフ、出店者一同で、皆様のお越しをお待ちしてます!
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭、どうぞお楽しみに!!!
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
場所;オート・エス芝生広場
オート・エス 南さつま市加世田武田17980番地
出店者名簿(H28年4月23日現在)
グリーンコア・・・花&緑
瀬戸口印房&kinaco・・・雑貨
ZAKCAR by オート・エス・・・クルマ雑貨
Fa.vor.ite・・・衣類、雑貨
カッチン木工・・・木工、ハンドメイド雑貨
petit*jerme・・・ハンドメイド雑貨
Porco・・・アクセサリー
南薩の田舎暮らし・・・スイーツ
ジョイクラフト (笠沙のしおっ)・・・手作り塩
Angelic (アロマリラクゼーションサロン)・・・アロマ
em33・・・木工、雑貨
Carro Cafe・・・移動販売、軽食
TRIANGLE・・・子供服
マルハグ(089)・・・コーヒー、雑貨
工房中森・・・木工
OHANA・・・イベントボランティアスタッフ
Photo studio POPPO・・・写真
小北農場・・・伊佐黄金米
工房てたか・・・喜入珈琲、軽食
カイロプラクティック ウィザス・・・カイロ
楽歩里・・・移動販売、軽食
からあげ八鶏伝・・・移動販売、からあげ
yellow's 40・・・レザー商品
mimos・・・羊毛フェルト雑貨
わるこっぼ・・・ハンドメイド雑貨
ファクトリー17・・・陶器
ぐりんぶる・・・ハンドメイド雑貨
CIITA・・・オーダーメイド革靴
ki~ro・・・ハンドメイド雑貨
nacca・・・ハンドメイド雑貨
kukushka・・・洋菓子
クレープリー・ル・マリアージュ・・・移動販売、クレープ
コクリコ雑貨店・・・アンティーク、小物雑貨
清月堂・・・スイーツ
遊庭(あしびなぁ)・・・お好み焼き(軽食)
こもれび工房・・・雑貨、農作物
NANA NAIL・・・ネイルアート
工房まるたんぼう・・・木工
Bonniuex・・・ハンドメイドアクセサリー
七然窯・・・陶器
野の花工房・・・陶器
こころの野菜・・・お野菜
POLKA・・・雑貨
2016年04月21日
義援金・支援金募集への取組み『Pray for kumamoto From みなみの森』
こんにちは2代目です。
『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』からのお知らせ。
今回の地震で甚大な被害が出ています隣県の熊本への思い。
現地に行くことが出来ないことも心苦しいですが、
自分たちに出来る事としまして、
『みなみの森の雑貨屋さん』のイベント内で、
義援金・支援金の募集を行います。

『Pray for kumamoto From みなみの森』としまして、
イベント事務局ブース(ZAKCAR byオート・エスと、瀬戸口印房)で、
義援金の募集をいたします。
ほんの気持ちですが、
↑の写真のステッカーを作りました。
数に限りがございますので、
500円以上募金していただいた方に、先着順で差し上げたいと思います。
どうぞご協力をお願いいたします。

みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』からのお知らせ。
今回の地震で甚大な被害が出ています隣県の熊本への思い。
現地に行くことが出来ないことも心苦しいですが、
自分たちに出来る事としまして、
『みなみの森の雑貨屋さん』のイベント内で、
義援金・支援金の募集を行います。
『Pray for kumamoto From みなみの森』としまして、
イベント事務局ブース(ZAKCAR byオート・エスと、瀬戸口印房)で、
義援金の募集をいたします。
ほんの気持ちですが、
↑の写真のステッカーを作りました。
数に限りがございますので、
500円以上募金していただいた方に、先着順で差し上げたいと思います。
どうぞご協力をお願いいたします。

みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
2016年04月20日
いよいよ今週末開催『みなみの森』アクセス方法と駐車場マップ
こんにちは!2代目です。
いよいよ今週末の日曜日開催となりました。
『みなみの森の雑貨屋さんvol.7 復活祭』
天気もなんとか持ちこたえてくれそうな感じ。。
そして、お客様や出店者さんの話しを聞くと、
皆さん、かなり期待してくれてるみたいで、自然と頑張らないと!!と気合が入りいます。
公式ブログやFBページでもお知らせしましたが、
ボクのブログでもアクセス方法と、駐車場マップをお知らせします!!
会場は、『オート・エス』の敷地内にある、芝生広場です。

※昨日念入りに草刈りと、芝刈りをしました!
(有)オート・エス
南さつま市加世田武田17,980
TEL 0993-53-3875
アクセスマップ
グーグルマップ『オート・エス』
どうぞお気をつけてお越しください。。。。
駐車場マップは
このようになっております♪

①オート・エス駐車場
②有木組資材置き場
③常潤高校
④南さつま市総合体育館
⑤加世田葬祭さくら会館
駐車場は前回、前々回同様、『オ―ト・エス』敷地内がメインですが、
近隣の法人様のご協力で、サブ駐車場も確保してございます。
「警備員」を配置しておりますので、誘導に従って注意してお進みください。
また、知人友人の方などと都合のあう場合は、乗り合わせもいかがでしょうか。
くれぐれも「路上駐車」は、されません様、ご注意ください。
イベント会場並びに駐車場内での「盗難」・「事故」・「負傷」などなど........
.................[みなみの森の雑貨屋さん]主催側では、一切の責任を負いかねます。
以上。。。
イベント当日。。。。心よりお待ち申し上げますm(_ _)m
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
いよいよ今週末の日曜日開催となりました。
『みなみの森の雑貨屋さんvol.7 復活祭』
天気もなんとか持ちこたえてくれそうな感じ。。
そして、お客様や出店者さんの話しを聞くと、
皆さん、かなり期待してくれてるみたいで、自然と頑張らないと!!と気合が入りいます。
公式ブログやFBページでもお知らせしましたが、
ボクのブログでもアクセス方法と、駐車場マップをお知らせします!!
会場は、『オート・エス』の敷地内にある、芝生広場です。

※昨日念入りに草刈りと、芝刈りをしました!
(有)オート・エス
南さつま市加世田武田17,980
TEL 0993-53-3875
アクセスマップ
グーグルマップ『オート・エス』
どうぞお気をつけてお越しください。。。。
駐車場マップは
このようになっております♪

①オート・エス駐車場
②有木組資材置き場
③常潤高校
④南さつま市総合体育館
⑤加世田葬祭さくら会館
駐車場は前回、前々回同様、『オ―ト・エス』敷地内がメインですが、
近隣の法人様のご協力で、サブ駐車場も確保してございます。
「警備員」を配置しておりますので、誘導に従って注意してお進みください。
また、知人友人の方などと都合のあう場合は、乗り合わせもいかがでしょうか。
くれぐれも「路上駐車」は、されません様、ご注意ください。
イベント会場並びに駐車場内での「盗難」・「事故」・「負傷」などなど........
.................[みなみの森の雑貨屋さん]主催側では、一切の責任を負いかねます。
以上。。。
イベント当日。。。。心よりお待ち申し上げますm(_ _)m
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
2016年04月17日
Pray for kumamoto 『みなみの森』は開催いたします。
こんにちは。2代目です。
まずは、今回の地震で甚大な被害が出ています、熊本の皆さんに哀悼の意を表します。
隣県として、多くの友人も住む熊本のことが心配でなりません。。
どうかこれ以上の被害が拡大しませんよう、心から願うばかりです。
今回の地震の報道を受け、
ボクたち、『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』イベント事務局の皆で話し合いました。
いままで準備してきたことや、多くの出店者さまの準備や期待。
多くの方にも広告告知のご協力を得てきたこと。。
そもそも多くのお客様からの期待の声を受けまして、
『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』は、
予定通り開催いたします。
『Pray for kumamoto From みなみの森』としまして、
イベント事務局ブース(ZAKCAR byオート・エスと、瀬戸口印房)で、
義援金の募集をいたします。
今、その方法を模索中ですが、
義援金を寄付くださったお客様にオリジナルグッズを差し上げようと考えています。
どうぞご協力をお願いいたします。
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
まずは、今回の地震で甚大な被害が出ています、熊本の皆さんに哀悼の意を表します。
隣県として、多くの友人も住む熊本のことが心配でなりません。。
どうかこれ以上の被害が拡大しませんよう、心から願うばかりです。
今回の地震の報道を受け、
ボクたち、『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』イベント事務局の皆で話し合いました。
いままで準備してきたことや、多くの出店者さまの準備や期待。
多くの方にも広告告知のご協力を得てきたこと。。
そもそも多くのお客様からの期待の声を受けまして、
『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』は、
予定通り開催いたします。
『Pray for kumamoto From みなみの森』としまして、
イベント事務局ブース(ZAKCAR byオート・エスと、瀬戸口印房)で、
義援金の募集をいたします。
今、その方法を模索中ですが、
義援金を寄付くださったお客様にオリジナルグッズを差し上げようと考えています。
どうぞご協力をお願いいたします。
みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭
2016年4月24日(日曜)
Open10:00~Close16:00
雨天時は、4月25日(月曜)
場所;オート・エス芝生広場

Facebookページでも随時こちらのイベント公式ブログをリンクさせていただいています♪
興味がある♪や、行ってみたいっ!!っていうお客様は、お気軽に
良いね!!を押してくださいませ♪
2016年04月11日
たまには入荷情報♪
こんにちは。2代目です(^^)v
たまには仕事の話しを(笑)
いつもはオート・エスFacebookファンページで入荷情報をお伝えしていますが、
今日は特別に(^^)b
先日、入荷したおクルマの紹介です♪

平成14年式 マツダ アテンザスポーツワゴン
120,000㎞走行
車検2年付き整備込でお渡し。
というおクルマの入荷でした♪
実はこれ、親友のオーダーで仕入れたモノ♪(^^)
予算はない!
でも乗り換えたいっ!!
しかもカッコいいやつ!!
『2代目くんよ。車を見抜く選球眼と選ぶセンスはピカイチと認めてるから、車種選択はすべてお前に任せた!!』
っと、ムチャブリとも言える難題をその親友に頼まれ、
なんて『わがままな。。。(^-^;)』と。。正直思いました(笑)
まぁ。。。そんな風に不器用にボクに甘えてくる親友が、そいつらしくて可愛いなと(笑)
で。
一生懸命探しました(^-^;)
中古車なんて運でもありますから(^-^;)
無いモノはない。っていう時も多いんです。
で!
奇跡的に見つけたのがコレ↑。
『親友Dよ。。全国一生懸命探しました。見つけましたよっ。(≧▽≦)b』
といつかの名台詞とともに、メールで送るなり、
『さすが!!親友!!!俺の好みを知ってるっ!!(←なんでエラそうなんよ!!w)』
とお褒めの言葉をいただきまして(笑)
正直、数百円とかの商品ではないので、気に入ってもらってホッとしてます(笑)
先日、車検整備も施し、無事に納車が完了しました。
親友Dよ。またそのクルマをネタに飲むがね。(^^)b
たまには仕事の話しを(笑)
いつもはオート・エスFacebookファンページで入荷情報をお伝えしていますが、
今日は特別に(^^)b
先日、入荷したおクルマの紹介です♪
平成14年式 マツダ アテンザスポーツワゴン
120,000㎞走行
車検2年付き整備込でお渡し。
というおクルマの入荷でした♪
実はこれ、親友のオーダーで仕入れたモノ♪(^^)
予算はない!
でも乗り換えたいっ!!
しかもカッコいいやつ!!
『2代目くんよ。車を見抜く選球眼と選ぶセンスはピカイチと認めてるから、車種選択はすべてお前に任せた!!』
っと、ムチャブリとも言える難題をその親友に頼まれ、
なんて『わがままな。。。(^-^;)』と。。正直思いました(笑)
まぁ。。。そんな風に不器用にボクに甘えてくる親友が、そいつらしくて可愛いなと(笑)
で。
一生懸命探しました(^-^;)
中古車なんて運でもありますから(^-^;)
無いモノはない。っていう時も多いんです。
で!
奇跡的に見つけたのがコレ↑。
『親友Dよ。。全国一生懸命探しました。見つけましたよっ。(≧▽≦)b』
といつかの名台詞とともに、メールで送るなり、
『さすが!!親友!!!俺の好みを知ってるっ!!(←なんでエラそうなんよ!!w)』
とお褒めの言葉をいただきまして(笑)
正直、数百円とかの商品ではないので、気に入ってもらってホッとしてます(笑)
先日、車検整備も施し、無事に納車が完了しました。
親友Dよ。またそのクルマをネタに飲むがね。(^^)b
2016年04月02日
デュアルディスプレイ!! 仕事効率化のために♪
こんにちは!!! 2代目です(^^)v
大親友の協力も得て、会社の自分用PCを、
デュアルディスプレイにしました♪♪(´∀`)b
(ツインモニターや、マルチディスプレイとも言うらしいですね♪)

adobeのイラストレータや、
写真セレクト作業にと。
ラップトップの画面では限界を感じていた今日この頃。。(^-^;)
今回、24インチのモニターをセットアップして、
もっと早くしとけば良かったと感じました(笑)
仕事効率化アップです♪
大親友の協力も得て、会社の自分用PCを、
デュアルディスプレイにしました♪♪(´∀`)b
(ツインモニターや、マルチディスプレイとも言うらしいですね♪)
adobeのイラストレータや、
写真セレクト作業にと。
ラップトップの画面では限界を感じていた今日この頃。。(^-^;)
今回、24インチのモニターをセットアップして、
もっと早くしとけば良かったと感じました(笑)
仕事効率化アップです♪
タグ :2代目の行動デュアルディスプレイ
2016年03月25日
洗車機導入!!!!!(*゚∀゚*)/
こんにちは!2代目です!
12月28日から『民間車検』へと進化したオート・エスですが、
年が明けた1月から工場やスタッフの業務形態や動き方が変わったりして、
あわただしくも実に充実した毎日を送っています。
効率も良くなり、いろんなことに目が行くようになりましたので、
これから今までに出来なかったことや、
今までの反省点などの改善にも取り組みやすくなったと感じています(^^)
さて!!
そんなオート・エスに、また新たなニュースが♪
なんと!
『洗車機』が来ました~~!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ

苦節、創業13年(14年目)。。。
いままで、暑い日も寒い日も、来る日も来る日も
洗車といえば『手洗い』(もしくはスタンドさんに外注(笑))。。。(T^T)
ホントに今までよく辛抱しました!!!!手洗い洗車も頑張った!!!

到着が1月中旬。
それから電気工事や設備工事。本体のメンテナンス等を進めて、
2月末にようやく始動することが出来ました♪
これでよりスピーディーに納車準備の洗車をすることが出来ます!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
冬も寒くありません!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
あ!もちろん、新車など一部おクルマは手洗いですのでご安心ください!!(笑)
主に、車検のおクルマや、在庫車のメンテナンス等に使用します。
※今のところ、コイン洗車ではございませんので、一般の方のご使用はご遠慮くださいww。
実際に使用を繰り返してみて、
こんなに便利なものが世の中にあったのだろうか!!!
と、カルチャーショックを受けるくらい(笑)
本当に導入してよかった。。。と心から思いました(≧▽≦)ゞ
クルマ屋さんの3種の神器・・・と勝手に決めつけますが、
①リフト。
②エアーツール。
③洗車機。
④民間車検場。(←4て、おい。。(笑))
を手に入れた新生オート・エス♪ これからも頑張っていきたいと思いまっす!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
12月28日から『民間車検』へと進化したオート・エスですが、
年が明けた1月から工場やスタッフの業務形態や動き方が変わったりして、
あわただしくも実に充実した毎日を送っています。
効率も良くなり、いろんなことに目が行くようになりましたので、
これから今までに出来なかったことや、
今までの反省点などの改善にも取り組みやすくなったと感じています(^^)
さて!!
そんなオート・エスに、また新たなニュースが♪
なんと!
『洗車機』が来ました~~!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
苦節、創業13年(14年目)。。。
いままで、暑い日も寒い日も、来る日も来る日も
洗車といえば『手洗い』(もしくはスタンドさんに外注(笑))。。。(T^T)
ホントに今までよく辛抱しました!!!!手洗い洗車も頑張った!!!
到着が1月中旬。
それから電気工事や設備工事。本体のメンテナンス等を進めて、
2月末にようやく始動することが出来ました♪
これでよりスピーディーに納車準備の洗車をすることが出来ます!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
冬も寒くありません!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
あ!もちろん、新車など一部おクルマは手洗いですのでご安心ください!!(笑)
主に、車検のおクルマや、在庫車のメンテナンス等に使用します。
※今のところ、コイン洗車ではございませんので、一般の方のご使用はご遠慮くださいww。
実際に使用を繰り返してみて、
こんなに便利なものが世の中にあったのだろうか!!!
と、カルチャーショックを受けるくらい(笑)
本当に導入してよかった。。。と心から思いました(≧▽≦)ゞ
クルマ屋さんの3種の神器・・・と勝手に決めつけますが、
①リフト。
②エアーツール。
③洗車機。
④民間車検場。(←4て、おい。。(笑))
を手に入れた新生オート・エス♪ これからも頑張っていきたいと思いまっす!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
2016年02月14日
民間車検のありがたさ。
おはようございます♪2代目です♪
2月に入り、入庫台数や販売台数の増加から、繁忙期の兆しが見えてきた、、
クルマ業界の中の我が社、オート・エス。。
車検がドッと入庫してて、整備士さんたちを含め、スタッフも慌ただしく走り回ってます。

こうして日曜でも車検が出来る。。
指定工場(民間車検)にしてホント良かったと思える瞬間です(^^)
2月に入り、入庫台数や販売台数の増加から、繁忙期の兆しが見えてきた、、
クルマ業界の中の我が社、オート・エス。。
車検がドッと入庫してて、整備士さんたちを含め、スタッフも慌ただしく走り回ってます。

こうして日曜でも車検が出来る。。
指定工場(民間車検)にしてホント良かったと思える瞬間です(^^)
2016年02月12日
『みなみの森vol.7』ポスター、フライヤー完成!!
こんにちは!『2代目』です(^^)v
『みなみの森Vol.7復活祭』
4月24日の開催にむけて、少しづつですが、着々と準備を進めています♪
本日、ポスターとフライヤー(手のひらサイズのチラシ)が完成しました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
ポスター♪

と、
フライヤー♪

いままでの雰囲気を保ちつつ、
出店者の皆さんにも感謝をこめて、
出店者名を入れて作りました♪
今回、気合を入れて、
ポスター500枚!!
フライヤー8000枚!!!
ちょっと作りすぎた感がありますが(笑)
皆さんの手に取って見て
もらえますように♪
イベントの詳細は、『みなみの森Vol.7復活祭』公式ブログ
http://minaminozakka.chesuto.jp/
をご覧くださいませ♪
【業務連絡】出店者さまへ。
準備が整い次第、なるだけ早く出店者さまに直接持って行くか、郵送でお送りします♪
フライヤーをお客様に差し上げまくってくださいませ♪
予算がかなり厳しいので、ついでがあった時にオート・エスに取りに来てくださる方、大歓迎です(笑)
『みなみの森Vol.7復活祭』
4月24日の開催にむけて、少しづつですが、着々と準備を進めています♪
本日、ポスターとフライヤー(手のひらサイズのチラシ)が完成しました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
ポスター♪
と、
フライヤー♪
いままでの雰囲気を保ちつつ、
出店者の皆さんにも感謝をこめて、
出店者名を入れて作りました♪
今回、気合を入れて、
ポスター500枚!!
フライヤー8000枚!!!
ちょっと作りすぎた感がありますが(笑)
皆さんの手に取って見て
もらえますように♪
イベントの詳細は、『みなみの森Vol.7復活祭』公式ブログ
http://minaminozakka.chesuto.jp/
をご覧くださいませ♪
【業務連絡】出店者さまへ。
準備が整い次第、なるだけ早く出店者さまに直接持って行くか、郵送でお送りします♪
フライヤーをお客様に差し上げまくってくださいませ♪
予算がかなり厳しいので、ついでがあった時にオート・エスに取りに来てくださる方、大歓迎です(笑)
2016年02月09日
147ブラックライン 整備記録
こんにちは2代目です。(^^)v
今日は、最近恒例となった
アルファロメオの整備記録を投稿したいと思います。
自分の覚書の意味が大きいので、写真も多めに載せます♪
超長文です(笑)
昨年末の12月の初旬。
1本の電話を受け、店で待っていましたら、やたらカッコいい147が入ってきました。

ただ、あまり聞きなれない、かつ、僕たち整備士の耳で聞くと、
え!?Σ( ̄□ ̄;) っていう、
ちょっと冷や汗が出るほどの『異音』が気になりました。
ひどいガラガラ音です。。
今回の車は、
アルファロメオ147の特別使用車『ブラックライン』
フルエアロパーツにダウンサス、社外マフラーと、
かなりカッコよくカスタムをされているお車です。
ボクの理想のカスタムスタイルですね♪
さて、故障原因の追及に入ります。
まず疑ったのは、タイベルのタイミングのズレ。
もしくはひどいタペット音(バルブクラッシュ)。
ということで、入庫するなり速攻でタイミングベルトの所まで分解を進め、
タイミングベルトの異常が無いか。と、
タイミングが合っているかを確認しました。

あの異音からしたら、意外なほどタイミングベルトやタイミングは正常。
次はタイミングバリエターの異常かなと思いましたが、

↑これは単体チェックはできないので、他の所の原因を探ります。
続いて圧縮。
ここで原因が、50%ほど特定されました。

2番と3番のシリンダーに圧縮が得られておりません。
全く無いわけでありませんが、かなり低い。
逆に言うと、よく遠方から加世田のウチの会社までたどり着いたなっ!!というレベルでした。(^-^;)(笑)
工場に入ってきた時の異音を考えると、
引き取りに行ってたほうが良かった(^-^;)と後悔するほどのレベルだったので、
この時点で重整備になることが確定です(笑)
お車お預かりして、なるだけ安い価格で完璧に修理をしてお渡ししたかったので、
お客様には、数パターンの見積もりを作ることにしました。
バルブ交換の見積もり。
タイベルまで含めた見積もり。
タイミングバリエーターまで含めた見積もり。
と、大体これくらいのお見積りです。
さて作業に入ります。
詳しい原因の特定をしたくて、さらに分解を進め、



ここで異音の原因を特定しました。
2番3番のエキゾーストバルブにわずかな変形が見られ、圧縮不良を起こしています。

なぜバルブクラッシュに至ったのかを考え、シリンダーの方を触ってみたら、
なんと3番シリンダーに大きなガタを発見しました(^-^;)
これが今回の故障の一番の原因です。。。

おそらくクランクジャーナルベアリングが焼き付きを起こし、
正常なクランク回転が得られず、
バルブを突き上げてしまったものだと思われます。
こうなった原因は、おそらくオイル管理によるものと思われますが、
お客様も県外のショップから中古車での購入だったので、
それまでのオイル管理状態が分かりません。
ここは、致し方ないので、
うちの会社にあった147のストック車輛から、
エンジンのブロックとヘッドの移植をすることにしました。
さらに大きな重整備確定です(^-^;)(笑)
ここで、大体のお見積りを再度作り直して、お客様にも了解を得て、
作業に入ることになりました。

バルブの交換やジャーナルベアリングの部品交換での修理も考えましたが、
オイル管理状態が分からないおクルマで、
修理後のオイルストレーナーやオイルラインの詰まり等の弊害も考え、
オイル管理のしっかりしていたストック車両のからの移植を選択しました。
さ。というわけで、
まずはドナー車輛からのエンジン脱着作業から進めます。

エンジン周りの細かいパーツや、マフラーや、
サブフレームなどを外していきながら、もろもろ作業がたくさんありますが、
ここは文章にすると、めちゃくちゃ難儀なので、割愛します(笑)
こういう感じで、作業進めてエンジンを下ろしました(^^)v


続いては、修理依頼車輛のエンジン脱着に取り掛かります♪


はい、降ろし終りました♪♪(笑)(^^)v
ここからが大変な作業なんですが、
(・・・いや、ここまでも十分大変ですけど(^-^;)(笑))
ドナー車輛で使用する部品は、エンジンブロックとシリンダーヘッドだけなので、
インテークマニホールドやエキゾーストマニホールド、
オルタネーターやミッションなど、依頼車輛の方と入れ替えを行います。


なぜこんな面倒な事をしたかと言うと、
インテークについているエンジンコンピュータのイモビライザーの関係です。
それに、依頼車輛の後期型と、ドナー車輛の前期型、
多分おそらく同じパーツも使っているとは思いますが、
部品にも細かなマイナーチェンジがあると思われましたので、
全て入れ替えて交換することにしました。

すべて組み終わりまして、タイミングベルトなどまで正確に組み直し、正常に動くか確認したら、
ミッションケースの入れ替えに取り掛かります。


今回は、お客様の依頼で、せっかくここまでするならと、
クラッチ3点セットの交換もついでにすることにしました。

故障車両のミッションを外します。

到着したクラッチ3点セット。

故障車両のクラッチは、まだ綺麗な感じ。
交換時期まではもう少しでもったいないかな。。といった印象。

ドナー車輛のクラッチ。よーく見るとクラッチの交換時期までもう少しでした。

間違えないようにシャッフルします。(笑)



クラッチなども、問題なくインストール完了しました。(^^)v
着々とエンジンを組み上げ、いよいよ元の車輛の方に戻します♪


エンジンを載せ終わり、もう少しで完成です。
最後に、ドライブシャフトブーツが破れていたので、交換しました。


この147の修理の途中に、タイミングベルト交換が入ったり、
他の修理が入ったりして、工場内に147の中に並ぶ!!という、
田舎の車屋さんらしからぬ、カッコいい光景がたびたび見受けられ、
個人的には結構面白かったです(≧▽≦)(笑)

全て組み上がり、セレオイルやパワステオイル、冷却水などの補充もOK!
各部品の単体チェックなど全て済ませ、
エンジンオイルもいつものワコーズのプロステージSを投入(^^)b
最後に、コンピューター診断を済ませ、それからセレキャリブレーションなどを済ませまして♪
すべての作業が完了しました!!!


あとは、いつもの儀式・・・っていうか神頼みをして(笑)、エンジン始動!!!
アルファロメオらしい最高のサウンドを響かせました♪
ホッとしたのと同時に、入庫時の異音も綺麗に除去できていたのを確認して、
ようやく最後の試運転に漕ぎ着けることが出来ました(^^)v
1ヵ月半ぶりに、火の入ったエンジン。そして爽快な走りを取り戻しました。(^^)v
試運転でも本来の走りを実感でき、安心して納車できることを確信しました。

自分も普段の整備以外の業務をこなしながら、空いた時間に作業していたので、
1か月半という時間がかかってしまいましたが、
先日、無事に納車を済ませ、試運転にも同乗していただき、
『いままでと全然違うっ!!!』とお客様も感動していただいたので、ほっとしました。(≧▽≦)
これにて、今回の整備も完了♪
ボクにとっても、大変いい勉強になりました(^^)v
今日は、最近恒例となった
アルファロメオの整備記録を投稿したいと思います。
自分の覚書の意味が大きいので、写真も多めに載せます♪
超長文です(笑)
昨年末の12月の初旬。
1本の電話を受け、店で待っていましたら、やたらカッコいい147が入ってきました。

ただ、あまり聞きなれない、かつ、僕たち整備士の耳で聞くと、
え!?Σ( ̄□ ̄;) っていう、
ちょっと冷や汗が出るほどの『異音』が気になりました。
ひどいガラガラ音です。。
今回の車は、
アルファロメオ147の特別使用車『ブラックライン』
フルエアロパーツにダウンサス、社外マフラーと、
かなりカッコよくカスタムをされているお車です。
ボクの理想のカスタムスタイルですね♪
さて、故障原因の追及に入ります。
まず疑ったのは、タイベルのタイミングのズレ。
もしくはひどいタペット音(バルブクラッシュ)。
ということで、入庫するなり速攻でタイミングベルトの所まで分解を進め、
タイミングベルトの異常が無いか。と、
タイミングが合っているかを確認しました。

あの異音からしたら、意外なほどタイミングベルトやタイミングは正常。
次はタイミングバリエターの異常かなと思いましたが、

↑これは単体チェックはできないので、他の所の原因を探ります。
続いて圧縮。
ここで原因が、50%ほど特定されました。

2番と3番のシリンダーに圧縮が得られておりません。
全く無いわけでありませんが、かなり低い。
逆に言うと、よく遠方から加世田のウチの会社までたどり着いたなっ!!というレベルでした。(^-^;)(笑)
工場に入ってきた時の異音を考えると、
引き取りに行ってたほうが良かった(^-^;)と後悔するほどのレベルだったので、
この時点で重整備になることが確定です(笑)
お車お預かりして、なるだけ安い価格で完璧に修理をしてお渡ししたかったので、
お客様には、数パターンの見積もりを作ることにしました。
バルブ交換の見積もり。
タイベルまで含めた見積もり。
タイミングバリエーターまで含めた見積もり。
と、大体これくらいのお見積りです。
さて作業に入ります。
詳しい原因の特定をしたくて、さらに分解を進め、



ここで異音の原因を特定しました。
2番3番のエキゾーストバルブにわずかな変形が見られ、圧縮不良を起こしています。

なぜバルブクラッシュに至ったのかを考え、シリンダーの方を触ってみたら、
なんと3番シリンダーに大きなガタを発見しました(^-^;)
これが今回の故障の一番の原因です。。。
おそらくクランクジャーナルベアリングが焼き付きを起こし、
正常なクランク回転が得られず、
バルブを突き上げてしまったものだと思われます。
こうなった原因は、おそらくオイル管理によるものと思われますが、
お客様も県外のショップから中古車での購入だったので、
それまでのオイル管理状態が分かりません。
ここは、致し方ないので、
うちの会社にあった147のストック車輛から、
エンジンのブロックとヘッドの移植をすることにしました。
さらに大きな重整備確定です(^-^;)(笑)
ここで、大体のお見積りを再度作り直して、お客様にも了解を得て、
作業に入ることになりました。
バルブの交換やジャーナルベアリングの部品交換での修理も考えましたが、
オイル管理状態が分からないおクルマで、
修理後のオイルストレーナーやオイルラインの詰まり等の弊害も考え、
オイル管理のしっかりしていたストック車両のからの移植を選択しました。
さ。というわけで、
まずはドナー車輛からのエンジン脱着作業から進めます。
エンジン周りの細かいパーツや、マフラーや、
サブフレームなどを外していきながら、もろもろ作業がたくさんありますが、
ここは文章にすると、めちゃくちゃ難儀なので、割愛します(笑)
こういう感じで、作業進めてエンジンを下ろしました(^^)v
続いては、修理依頼車輛のエンジン脱着に取り掛かります♪
はい、降ろし終りました♪♪(笑)(^^)v
ここからが大変な作業なんですが、
(・・・いや、ここまでも十分大変ですけど(^-^;)(笑))
ドナー車輛で使用する部品は、エンジンブロックとシリンダーヘッドだけなので、
インテークマニホールドやエキゾーストマニホールド、
オルタネーターやミッションなど、依頼車輛の方と入れ替えを行います。
なぜこんな面倒な事をしたかと言うと、
インテークについているエンジンコンピュータのイモビライザーの関係です。
それに、依頼車輛の後期型と、ドナー車輛の前期型、
多分おそらく同じパーツも使っているとは思いますが、
部品にも細かなマイナーチェンジがあると思われましたので、
全て入れ替えて交換することにしました。
すべて組み終わりまして、タイミングベルトなどまで正確に組み直し、正常に動くか確認したら、
ミッションケースの入れ替えに取り掛かります。
今回は、お客様の依頼で、せっかくここまでするならと、
クラッチ3点セットの交換もついでにすることにしました。
故障車両のミッションを外します。
到着したクラッチ3点セット。
故障車両のクラッチは、まだ綺麗な感じ。
交換時期まではもう少しでもったいないかな。。といった印象。
ドナー車輛のクラッチ。よーく見るとクラッチの交換時期までもう少しでした。
間違えないようにシャッフルします。(笑)
クラッチなども、問題なくインストール完了しました。(^^)v
着々とエンジンを組み上げ、いよいよ元の車輛の方に戻します♪
エンジンを載せ終わり、もう少しで完成です。
最後に、ドライブシャフトブーツが破れていたので、交換しました。
この147の修理の途中に、タイミングベルト交換が入ったり、
他の修理が入ったりして、工場内に147の中に並ぶ!!という、
田舎の車屋さんらしからぬ、カッコいい光景がたびたび見受けられ、
個人的には結構面白かったです(≧▽≦)(笑)
全て組み上がり、セレオイルやパワステオイル、冷却水などの補充もOK!
各部品の単体チェックなど全て済ませ、
エンジンオイルもいつものワコーズのプロステージSを投入(^^)b
最後に、コンピューター診断を済ませ、それからセレキャリブレーションなどを済ませまして♪
すべての作業が完了しました!!!
あとは、いつもの儀式・・・っていうか神頼みをして(笑)、エンジン始動!!!
アルファロメオらしい最高のサウンドを響かせました♪
ホッとしたのと同時に、入庫時の異音も綺麗に除去できていたのを確認して、
ようやく最後の試運転に漕ぎ着けることが出来ました(^^)v
1ヵ月半ぶりに、火の入ったエンジン。そして爽快な走りを取り戻しました。(^^)v
試運転でも本来の走りを実感でき、安心して納車できることを確信しました。
自分も普段の整備以外の業務をこなしながら、空いた時間に作業していたので、
1か月半という時間がかかってしまいましたが、
先日、無事に納車を済ませ、試運転にも同乗していただき、
『いままでと全然違うっ!!!』とお客様も感動していただいたので、ほっとしました。(≧▽≦)
これにて、今回の整備も完了♪
ボクにとっても、大変いい勉強になりました(^^)v
2016年01月28日
指定工場(民間車検工場)開始のチラシが完成しました!
こんにちは!!2代目です(^^)v
今月に入り、夜な夜な、コツコツ、コソコソっと作ってきたチラシがついに完成しました!!!(^^)v

12月にも創業感謝祭のチラシを投函したばかりですが、
ボクの中では、今回のチラシの方が気合が入っています(笑)

前回の23,000枚よりの多い、
29,000枚のチラシを刷りました♪(^^)b
南さつま市全域(加世田/金峰/大浦/笠沙/坊津)・枕崎・知覧・頴娃の一部・日置の一部
と範囲を広げて新聞折り込みチラシとして近日投函予定です♪
最近新聞受給率が低くなりがちで、それだけでは広告が足りないだろうから、
特に若い世代の皆様の目に届くような、他の手も考えております!!
もちろん、このブログもそう!!!(笑)


なるだけ地域の皆様の目に届くような情報チラシにしてみたいと思います♪
今後とも、オート・エスの車検整備を、お気軽にご利用くださいませ♪(^^)v
今月に入り、夜な夜な、コツコツ、コソコソっと作ってきたチラシがついに完成しました!!!(^^)v
12月にも創業感謝祭のチラシを投函したばかりですが、
2015/11/19
ボクの中では、今回のチラシの方が気合が入っています(笑)
前回の23,000枚よりの多い、
29,000枚のチラシを刷りました♪(^^)b
南さつま市全域(加世田/金峰/大浦/笠沙/坊津)・枕崎・知覧・頴娃の一部・日置の一部
と範囲を広げて新聞折り込みチラシとして近日投函予定です♪
最近新聞受給率が低くなりがちで、それだけでは広告が足りないだろうから、
特に若い世代の皆様の目に届くような、他の手も考えております!!
もちろん、このブログもそう!!!(笑)


なるだけ地域の皆様の目に届くような情報チラシにしてみたいと思います♪
今後とも、オート・エスの車検整備を、お気軽にご利用くださいませ♪(^^)v
2016年01月21日
指定工場への道のり③(カウント取り。。ド緊張の4か月からの、指定工場になりました!!!の巻)
こんにちは。2代目です(^^)v。
『指定工場への道のり』がまだ書ききれていなかったので、
まずはこれから投稿いたします。
長文です(^-^;) (笑)
指定工場への道のり③
(カウント取り。。ド緊張の4か月からの、指定工場になりました!!!の巻)です。
8月末。無事に自社テスター場が完成した翌週、
ついに指定工場への本当の取り組みがスタートです。
まずは、鹿児島県の整備振興会を通して、指定申請書等の書類の準備を進めます。
この場を借りて、鹿児島県整備振興会の申請担当の方々には、大変お世話になりました。
この方がいなければ、オートエスの指定工場は実現できなかったと思いますし、
これからも整備振興会にもお世話になりながら、指定工場として頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
振興会から頂いた書類や、準備したデータなどをファイル分けをした書類。
そして指定工場に必要な本が、ざっと並べただけでこんなに!

指定整備記録簿、適合証控、検査機器管理台帳
検査員・整備士教育記録簿、法律本などなど。。
写真に写ってるのは一部で、まだまだたっぷりとあります(笑)
さて、そうこうして、申請書を準備しながら、
9月1日から、
いよいよ、通称『カウント取り』がスタートしました。
陸運局に届け出をして、
指定整備記録簿や、適合標証のコピー用紙を使いながら、
通常の陸運局のテスター場への持ち込み検査書類に、追加して、
『受験台帳』を提示します。
これに、適合・不適合の印鑑を貰うわけです。

カウント取りが超厳しいっ!!(T^T)
っていうのは、ここのことで、
持ち込み検査の不適合(再検)率3%以下をキープしたまま、
60台を超えてからの指定整備申請の書類受付開始。
そしてそのまま3%をキープしたまま、指定許可が下りるまで受験を続ける。
ということなんです。
これ、まず60台の3%なんで、、1.8台以上の不適合(再検)を出すとアウト。
3%を切るまで続けないと書類すら受け付けてくれないらしい。。
書類を提出して申請しても、
申請が下りるまで3%以下でないと審議になってしまい、
延々と許可をいただけない。。っていうことらしい。
再検っていうのが、
ブレーキランプとかがテスター場に来てから突然切れるっていうことも
ありうる。。実際よくある(笑)
ので、こういったことすら出来ないので、
もう・・・・正直、ストレスでした。(笑)
そういう感じで、なんとか不適合率3%をぎりぎり(笑)クリアーして、1ヶ月半で60台をクリア。
提出書類の不備等もあり、11月中旬に申請書類を提出になったようです。
さて。。
ここからが長い(^-^;)
指定許可が下りるまで、カウント取りを続けながらひたすら待ちます。(^-^;)
3か月(11月)が終わりました。。。
再検率3%以下をキープしたまま。。。4か月目(12月)に突入。。。(^-^;)
まだか。。。
その間、指定工場になるために、
業務内容の変更も必要になり、社内的な管理業務や書類管理の変更しながら、
書き物(管理台帳など)がごっそり増えました(^-^;)(笑)
事務所も工場も着々と指定工場の準備を進めていきした。
車検台数のカウントも120台を超えました・・・・まだか・・・(^-^;)
っていう感じで、時間が流れ、
ついに年末。。。12月も終わってしまうぞ~~~。。
まさか来年に持ち越しかぁ??(T^T)
っていうところで、急に連絡が入り!!
陸運局からの現地調査の連絡が入り、
12月末に、
社員みんなでド緊張!!の現地調査&聞き取り調査を無事に済ませ。
その5日後の12月28日。。陸運局の仕事納めの日。
ついに『指定許可』が下りました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
というわけで、
めっちゃ長くなりましたが、
年末にめでたく『指定整備工場(民間車検工場)』になりました!!!
民間車検工場へのチャレンジは大変。って聞いてはいましたが、
こんなにも大変だとは…(T^T)
しかし。
どこかの受け売りですが、これがゴールではなくここからがスタートです(笑)
僕たち検査員も、陸運局の検査員などと同じ責任(みなし公務員)が生まれます。
クルマの法律に遵守して、適正な検査(車検)をしていきます。
頑張ります!!!
お客様も、車検見積りだけでも結構ですので、どうぞお気軽においでくださいませ♪
『指定工場への道のり』がまだ書ききれていなかったので、
まずはこれから投稿いたします。
長文です(^-^;) (笑)
指定工場への道のり③
(カウント取り。。ド緊張の4か月からの、指定工場になりました!!!の巻)です。
8月末。無事に自社テスター場が完成した翌週、
ついに指定工場への本当の取り組みがスタートです。
まずは、鹿児島県の整備振興会を通して、指定申請書等の書類の準備を進めます。
この場を借りて、鹿児島県整備振興会の申請担当の方々には、大変お世話になりました。
この方がいなければ、オートエスの指定工場は実現できなかったと思いますし、
これからも整備振興会にもお世話になりながら、指定工場として頑張っていこうと思います。
本当にありがとうございますm(_ _)m
振興会から頂いた書類や、準備したデータなどをファイル分けをした書類。
そして指定工場に必要な本が、ざっと並べただけでこんなに!

指定整備記録簿、適合証控、検査機器管理台帳
検査員・整備士教育記録簿、法律本などなど。。
写真に写ってるのは一部で、まだまだたっぷりとあります(笑)
さて、そうこうして、申請書を準備しながら、
9月1日から、
いよいよ、通称『カウント取り』がスタートしました。
陸運局に届け出をして、
指定整備記録簿や、適合標証のコピー用紙を使いながら、
通常の陸運局のテスター場への持ち込み検査書類に、追加して、
『受験台帳』を提示します。
これに、適合・不適合の印鑑を貰うわけです。

カウント取りが超厳しいっ!!(T^T)
っていうのは、ここのことで、
持ち込み検査の不適合(再検)率3%以下をキープしたまま、
60台を超えてからの指定整備申請の書類受付開始。
そしてそのまま3%をキープしたまま、指定許可が下りるまで受験を続ける。
ということなんです。
これ、まず60台の3%なんで、、1.8台以上の不適合(再検)を出すとアウト。
3%を切るまで続けないと書類すら受け付けてくれないらしい。。
書類を提出して申請しても、
申請が下りるまで3%以下でないと審議になってしまい、
延々と許可をいただけない。。っていうことらしい。
再検っていうのが、
ブレーキランプとかがテスター場に来てから突然切れるっていうことも
ありうる。。実際よくある(笑)
ので、こういったことすら出来ないので、
もう・・・・正直、ストレスでした。(笑)
そういう感じで、なんとか不適合率3%をぎりぎり(笑)クリアーして、1ヶ月半で60台をクリア。
提出書類の不備等もあり、11月中旬に申請書類を提出になったようです。
さて。。
ここからが長い(^-^;)
指定許可が下りるまで、カウント取りを続けながらひたすら待ちます。(^-^;)
3か月(11月)が終わりました。。。
再検率3%以下をキープしたまま。。。4か月目(12月)に突入。。。(^-^;)
まだか。。。
その間、指定工場になるために、
業務内容の変更も必要になり、社内的な管理業務や書類管理の変更しながら、
書き物(管理台帳など)がごっそり増えました(^-^;)(笑)
事務所も工場も着々と指定工場の準備を進めていきした。
車検台数のカウントも120台を超えました・・・・まだか・・・(^-^;)
っていう感じで、時間が流れ、
ついに年末。。。12月も終わってしまうぞ~~~。。
まさか来年に持ち越しかぁ??(T^T)
っていうところで、急に連絡が入り!!
陸運局からの現地調査の連絡が入り、
12月末に、
社員みんなでド緊張!!の現地調査&聞き取り調査を無事に済ませ。
その5日後の12月28日。。陸運局の仕事納めの日。
ついに『指定許可』が下りました!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
というわけで、
めっちゃ長くなりましたが、
年末にめでたく『指定整備工場(民間車検工場)』になりました!!!
民間車検工場へのチャレンジは大変。って聞いてはいましたが、
こんなにも大変だとは…(T^T)
しかし。
どこかの受け売りですが、これがゴールではなくここからがスタートです(笑)
僕たち検査員も、陸運局の検査員などと同じ責任(みなし公務員)が生まれます。
クルマの法律に遵守して、適正な検査(車検)をしていきます。
頑張ります!!!
お客様も、車検見積りだけでも結構ですので、どうぞお気軽においでくださいませ♪
2016年01月15日
指定工場への道のり②(検査ライン工場完成!!の巻)
こんにちは!2代目です(^^)v。
指定工場への道のり②(検査ライン工場完成!!の巻)です(≧▽≦)ゞ
おおかたの工場が出来上がってきたある日、
またまた大きなトラックが、やってきました。

見慣れない大きな箱型の物体は、
検査で使う、待望の、複合テスターでした♪(≧▽≦)ゞ
サイドスリップや、スピードテスト
そしてブレーキテストを行うテスターです。

最新式のそれは、
かなりコンパクトになっていて、一昔前はもっと大きかったそうです。
それとライトテスターのレールもついてきました。

早速にユニックで運び入れて、仮置きをし
微調整をしながら設計図通りの場所にセッティングして固定されました。

この時に配線工事もあらかた完成。
続きまして、シャッターの取付。
これもなんだか、高い精度が必要なんだとか。。
鉄筋屋さんが嘆いていました(笑)


付きました!!!(≧▽≦)ゞ
ドデカいオーバースライダーです♪
デカい割に、す~~~って軽くあがります♪
素晴らしい♪
そして翌々日、いよいよフロアにコンクリートが入ります。
鉄筋で補強された地面に、コンクリートで頑丈に舗装です♪


生コン車で運ばれてきたコンクリートは、
土木作業員の皆さんが人海戦術で手際よく敷き詰めてくれました。
作業を見てるだけでも、相当な重労働だとわかる作業で、

この日ピーカンの好天だったのですが、
コンクリートを打つ作業にはあまり向いていないそうで、
スピードと正確性と丁寧さが必要とする大変な作業だだったそうです。
作業員の皆さんには、本当に頭の下がる思いでした。



何度目かの仕上げで綺麗になりました♪(^^)b
業者さんの作業は、これにて全て完了。
その後、コンクリートが完全に乾いてから、
整備工場用の床用塗料のペンキ塗りは自分たちでしました。
工場と一緒の緑色になって、白線も後できっちりひきました♪
なんか工場って感じですね♪




排ガステスターに、オパシメーター。

ライトテスター。

複合テスタ(サイドスリップ、スピード、ブレーキテスト)
ということで、
ついに、ついに、ついに完成です!
最後の引き渡し時に、工場の説明と、
検査機器の使用説明を業者さんにしていただき、
引き渡しとなりました。

テスターライン。全国的には最少クラスのサイズですが、
こうしてみたら、やたら大きく見えます。。
おまけに近くの建物(住宅)と見比べるので、なかなかの大きさです。。
ボクにしてみたら、責任感が大きすぎて、
大きなプレッシャーにつぶされそうでした(^-^;)(笑)
ということで、
指定工場への道のり③(カウント取り。。ド緊張の4か月からの、指定工場になりました!!!の巻)
に続きます。(^^)v
指定工場への道のり②(検査ライン工場完成!!の巻)です(≧▽≦)ゞ
おおかたの工場が出来上がってきたある日、
またまた大きなトラックが、やってきました。
見慣れない大きな箱型の物体は、
検査で使う、待望の、複合テスターでした♪(≧▽≦)ゞ
サイドスリップや、スピードテスト
そしてブレーキテストを行うテスターです。
最新式のそれは、
かなりコンパクトになっていて、一昔前はもっと大きかったそうです。
それとライトテスターのレールもついてきました。

早速にユニックで運び入れて、仮置きをし
微調整をしながら設計図通りの場所にセッティングして固定されました。

この時に配線工事もあらかた完成。
続きまして、シャッターの取付。
これもなんだか、高い精度が必要なんだとか。。
鉄筋屋さんが嘆いていました(笑)


付きました!!!(≧▽≦)ゞ
ドデカいオーバースライダーです♪
デカい割に、す~~~って軽くあがります♪
素晴らしい♪
そして翌々日、いよいよフロアにコンクリートが入ります。
鉄筋で補強された地面に、コンクリートで頑丈に舗装です♪
生コン車で運ばれてきたコンクリートは、
土木作業員の皆さんが人海戦術で手際よく敷き詰めてくれました。
作業を見てるだけでも、相当な重労働だとわかる作業で、
この日ピーカンの好天だったのですが、
コンクリートを打つ作業にはあまり向いていないそうで、
スピードと正確性と丁寧さが必要とする大変な作業だだったそうです。
作業員の皆さんには、本当に頭の下がる思いでした。
何度目かの仕上げで綺麗になりました♪(^^)b
業者さんの作業は、これにて全て完了。
その後、コンクリートが完全に乾いてから、
整備工場用の床用塗料のペンキ塗りは自分たちでしました。
工場と一緒の緑色になって、白線も後できっちりひきました♪
なんか工場って感じですね♪
排ガステスターに、オパシメーター。
ライトテスター。
複合テスタ(サイドスリップ、スピード、ブレーキテスト)
ということで、
ついに、ついに、ついに完成です!
最後の引き渡し時に、工場の説明と、
検査機器の使用説明を業者さんにしていただき、
引き渡しとなりました。
テスターライン。全国的には最少クラスのサイズですが、
こうしてみたら、やたら大きく見えます。。
おまけに近くの建物(住宅)と見比べるので、なかなかの大きさです。。
ボクにしてみたら、責任感が大きすぎて、
大きなプレッシャーにつぶされそうでした(^-^;)(笑)
ということで、
指定工場への道のり③(カウント取り。。ド緊張の4か月からの、指定工場になりました!!!の巻)
に続きます。(^^)v
2016年01月14日
指定工場への道のり①(検査ライン工場建設!!の巻)
こんにちは!!! 2代目です(^^)v
新年が明けまして、またブログのスタートです。
たくさんネタが溜まっているものの、
このことを書かないと、なんだか先に進めません(笑)
半年以上・・・いや、10ヶ月も温めていたネタ(笑)
指定工場への道のり①(検査ライン工場建設!!の巻)です。(^^)
計画を始めたのは4・5年くらい前。。
スムーズに進むと思われていたのですが、法律的なものに阻まれ、
一時は指定工場自体をあきらめかけましたが。。
社長とも話しをたくさんしながら。。
よくやくこの日が来ました。
昨年、5月。
ようやくいろいろな準備が整い、検査場の建設がスタートです。

場所は、『大人の事情』が諸々ありまして、会社から少し離れた某所。
某所・・・ブログを見てる人は分かる場所です(笑)
※『大人の事情の詳細』を書きだすと、大変過ぎるので割愛します(笑)
近隣の方達への建設の挨拶を済ませ、工事はスタートしました!!
重機が入り、基礎工事がスタート♪
苦労して作った花壇もあっという間にあっけなく更地になりました(^-^;)(笑)


普通よりもかなり深く掘られた地盤。
検査機器を載せるためそれだけ基礎も分厚いものとなるそうです。
おまけに水平に保った状態から逆算して、深さを決めているため
かなり精密な地盤調整が必要だったそうで、
工事の方たちも相当大変だったそうです。


晴天続きだった整地の時も、
基礎のコンクリートを打つときには、あいにくの雨続き。
型枠にコンクリートを流し込む時や、乾燥させ固める時までは、
なかなか計算やその時の状況に応じた対応が必要で、大変だったそうです。







基礎工事が完了してしばらく経ったある日、
大きなトラックにメッキ加工された鉄筋が運ばれてきました。
いよいよ柱の組み付けです。

検査ライン工場の建設と言うことで、法律でガンジガラメの設計図を元に、
鉄筋もかなりシビアな作成を強いられたと鉄筋屋さんが言っておりました。
慣れた手つきで、1日で大方の組み付けが完了し、1週間ほどで全ての全貌が見えてきます。

トラックなどの車検も想定して作られた屋根の高い工場は、
今の工場をもとに高さを算出しておりまして、
いざ建ってみると、その大きさが実感できるようになりました。
かなりでかいです(^-^;)(笑)



柱など多く見つけ終わると、いちど検査をして、その他の鋼管が入り、
その後外壁の取り付けになりました。
木造と違い、あっという間にここまで来た感じです(≧▽≦)ゞ


文章が多いので、ココで、指定工場への道のり①。。おしまい♪
指定工場への道のり②(検査ライン工場建設の巻)に続きます(^^)v
新年が明けまして、またブログのスタートです。
たくさんネタが溜まっているものの、
このことを書かないと、なんだか先に進めません(笑)
半年以上・・・いや、10ヶ月も温めていたネタ(笑)
指定工場への道のり①(検査ライン工場建設!!の巻)です。(^^)
計画を始めたのは4・5年くらい前。。
スムーズに進むと思われていたのですが、法律的なものに阻まれ、
一時は指定工場自体をあきらめかけましたが。。
社長とも話しをたくさんしながら。。
よくやくこの日が来ました。
昨年、5月。
ようやくいろいろな準備が整い、検査場の建設がスタートです。
場所は、『大人の事情』が諸々ありまして、会社から少し離れた某所。
某所・・・ブログを見てる人は分かる場所です(笑)
※『大人の事情の詳細』を書きだすと、大変過ぎるので割愛します(笑)
近隣の方達への建設の挨拶を済ませ、工事はスタートしました!!
重機が入り、基礎工事がスタート♪
苦労して作った花壇もあっという間にあっけなく更地になりました(^-^;)(笑)


普通よりもかなり深く掘られた地盤。
検査機器を載せるためそれだけ基礎も分厚いものとなるそうです。
おまけに水平に保った状態から逆算して、深さを決めているため
かなり精密な地盤調整が必要だったそうで、
工事の方たちも相当大変だったそうです。


晴天続きだった整地の時も、
基礎のコンクリートを打つときには、あいにくの雨続き。
型枠にコンクリートを流し込む時や、乾燥させ固める時までは、
なかなか計算やその時の状況に応じた対応が必要で、大変だったそうです。







基礎工事が完了してしばらく経ったある日、
大きなトラックにメッキ加工された鉄筋が運ばれてきました。
いよいよ柱の組み付けです。
検査ライン工場の建設と言うことで、法律でガンジガラメの設計図を元に、
鉄筋もかなりシビアな作成を強いられたと鉄筋屋さんが言っておりました。
慣れた手つきで、1日で大方の組み付けが完了し、1週間ほどで全ての全貌が見えてきます。

トラックなどの車検も想定して作られた屋根の高い工場は、
今の工場をもとに高さを算出しておりまして、
いざ建ってみると、その大きさが実感できるようになりました。
かなりでかいです(^-^;)(笑)

柱など多く見つけ終わると、いちど検査をして、その他の鋼管が入り、
その後外壁の取り付けになりました。
木造と違い、あっという間にここまで来た感じです(≧▽≦)ゞ
文章が多いので、ココで、指定工場への道のり①。。おしまい♪
指定工場への道のり②(検査ライン工場建設の巻)に続きます(^^)v
2016年01月07日
さぁ!頑張っていこう!!
こんにちは。2代目です(^^)v
今年も楽しくブログ投稿をしていきたいと思います♪
さて!さっそくですが、もう1月7日(笑)
新年が始まって7日がたっちゃいました(笑)
というわけで、1月4日にオート・エスFacebookファンページに投稿したネタを
コピペで投稿です(≧▽≦)ゞ(笑)
***************

オート・エスは今日から本格始動です♪
まずは初詣から♪
今年は指定工場(民間車検場)にもなり、さっそく入庫のおクルマが続々と♪
例年以上に忙しくなりそうです(≧▽≦)ゞ
本年もどうぞよろしくお願いします!!

***************
という内容でオート・エスもスタートしました♪
さっそく、車検や整備に、販売にと新年早々毎日走りまくってます♪
1月3日には家族でも初詣をすませました(^^)v


今年も頑張っていきましょ~~~~(^^)v
今年も楽しくブログ投稿をしていきたいと思います♪
さて!さっそくですが、もう1月7日(笑)
新年が始まって7日がたっちゃいました(笑)
というわけで、1月4日にオート・エスFacebookファンページに投稿したネタを
コピペで投稿です(≧▽≦)ゞ(笑)
***************
オート・エスは今日から本格始動です♪
まずは初詣から♪
今年は指定工場(民間車検場)にもなり、さっそく入庫のおクルマが続々と♪
例年以上に忙しくなりそうです(≧▽≦)ゞ
本年もどうぞよろしくお願いします!!
***************
という内容でオート・エスもスタートしました♪
さっそく、車検や整備に、販売にと新年早々毎日走りまくってます♪
1月3日には家族でも初詣をすませました(^^)v
今年も頑張っていきましょ~~~~(^^)v