『2代目日記season2』

スタートしました!!

2015年07月06日

大分へ、整備組合の研修旅行。

こんにちは。2代目です(^^)v

土日曜日に大分に1泊旅行に行ってきました(^^)v
年1回の地元整備組合の希望者を募っての研修旅行でした(^^)
研修旅行ということもあり、
組合員の親睦を図ったもので、工場見学やクルマなどに関わるツアーで、
結構人気の旅行です。
が、今回はスケジュールの都合が悪かったのか、参加者はかなり少なめの7名でした。

いつもは父(社長)任せなのですが、
今回は僕も参加させてもらうことになりました(^^)
運転手とカメラマンです(笑)

いつものようにフォトアルバム的に投稿してみます♪

まずは、キャンピングカーのホワイトトップさん。
大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

キャンピングカーの製作、販売、輸入もされている会社です。
ボクにとっては、修理の時に部品などの注文がいつも困っていたんで、
本当にいい勉強とつながりになりました(^^)v

次は、岩下コレクションさん
大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

お勉強にと。の意気込みで入ってみたんですが、
いやいや。。勉強っというか、、普段扱ってるクルマとかと次元が違いすぎて(笑)(^^;;

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

特にバイクのコレクションがすごく、
こんな貴重な車体ばかり、どーやって集めたのかすら、想像がつきませんでした!


次は、九州自動車歴史館へ♪
入っていきなりヨタハチが出迎えてくれます(^^)
大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

お勉強にと。その2♪♪という意気込みで入ってみましたが(笑)

いやいや。。次元が違いすぎて目の保養にしかなりません(笑)(^^;;
でも不思議とテンション上がりまくってる自分がいて笑えました。www
同行してる先輩方(展示車両と同年代ww)はボク以上にテンション上がりまくってます(笑)

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

こちらはクルマのコンディションも素晴らしくよく、
よくこれだけのものを集めたな。。と感心しちゃいました♪


夜は、懇親会。
諸先輩方と交流を深めることが出来ました(^^)v
いや。。。いつもお世話になってる顔なじみの先輩たちなんですが(笑)

さて!翌日は♪

宇佐神宮にいってきました(≧▽≦)ゞ
ボクにとって初めての地。
広大な土地に大鳥居、大本殿など、あまりのスケール感に感心しきりの地でした。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

そしてなにより!!!
この日は蓮の花のなんと綺麗なことか!!!
恥ずかしい話ですが、生まれて初めて咲いている蓮を見ました。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

途中、自分の24-105㎜ではすこし遠いなぁぁと思ってたところ、
同じようなカメラをお持ちのお客様が。。。
『400㎜ですか?良いですねぇ。今日はぜったいソレが効果的ですよね~♪』
なんてカメラ談義を少ししてたら、
なんとすこし貸していただきまして♪
ほんと。。。こういう出会いにも感謝でした(^^)v

大分へ、整備組合の研修旅行。

時間にもよるんですが、すこし咲ききっていて遅かったのかな。。
満開の撮影が出来なくて、後ろ髪をひかれる思いで次の目的地へ。。

次は豊後高田昭和の町に行ってきました♪
ココにもレトロなおクルマが!!
そして昭和の雰囲気そのままの街並みが!!
普段、観光協会のお仕事も少し関わらせてもらってるだけに、
地域の皆さんの観光への取り組み方のすごさを改めて感じる町でした。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。


大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

大分へ、整備組合の研修旅行。

ホントよくこれだけ貴重なクルマがたくさん集まったもんだな〜〜。。
と、感心しきりの旅行となりました。
親父世代でなくても、もちろん僕たち世代、そして子どもたちも絶対感動出来る場所だと思います♪



さて。
こんな感じで、
大分の町をクルマを通した観光を楽しんできました♪
帰りは、
出来たばかりの宮崎の高速道路を通って帰ってきました(^^)v

運転手も、カメラマンも楽しみながら出来て楽しい旅行となりました♪

南さつま市から、大分・別府方面は、この道を通っても近く感じるかもしれません♪(^^)v



同じカテゴリー(2代目日記)の記事画像
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
同じカテゴリー(2代目日記)の記事
 8年間。ありがとうございました。 (2016-05-17 18:34)
 FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』 (2016-05-11 19:28)
 FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』 (2016-05-11 18:59)
 FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』 (2016-05-10 14:31)
 FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』 (2016-05-10 14:20)
 誕生日。11歳になりました。 (2016-05-07 10:49)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大分へ、整備組合の研修旅行。
    コメント(0)