2015年04月23日
地元のビッグイベント『砂の祭典』入場チケットに思う。
おはようございます。2代目です。
ちょっと語ります。あくまで個人的な主張なので。。
応援してください(笑)
いよいよ、5月1日から、1ヶ月間にわたって開催されます、
『南さつま市吹上浜 砂の祭典2105』
地元の一大イベントです。

ボクも微力ながら、イベントを企画して中心になって活動したり、
ここ数年間は、『デザイン会議』という組織に入り、協議に参加してきました。
『デザイン会議』・・・砂の祭典実行委員会の中でも、『影の存在』的な位置づけの会議です。
主に、前年からの改善点や、新企画、レイアウト配置の提案、テーマ、音と光のファンタジーの内容調整など。。
他の『実施推進本部』『砂像部会』『イベント部会』などのように大きな『決定権』が無いにせよ、
大ききテーマとして『夢を語れる会。』としてボクも未来性を感じて参加しています。
そこでボクが参加当時から提案してきた事があります。。
『フリーパス券』の提案です。
砂の祭典には当日券(前売り券)しかありません。
当日券¥1,000-。前売り券¥700-。です。
14万人を動員するビッグイベントとして、大きな収入源になっていることは当たり前のことですが、
大きな欠点があるとしたら、
『地元の住民が気軽に来場できるイベントではない。』と言うことを提案してきました。
1ヶ月も開催されるイベントなのに、果たして地元の住民はどれほど足を運ぶのだろうか。。。
多くの地元の人たちは、各地域団体にノルマとして割り振られるチケットを購入するか、
もしくは無料チケットを手を尽くしてGETして行くか。。。そんなとこを多く聞きます。
来場者の動因を増やして、地元住民にも楽しめるイベントにするためには、
1ヶ月のフリーパスが必要だ。と提案してきましたし、
1ヶ月も開催されるイベントにフリーパスが無いほうがおかしい。。と、
なんとか、(案)まではこぎつけました。
実は昨年は『市役所、観光交流課』でひそかに実験販売もしていました。
売っていたかは定かでありません。。案内もしていないので。。。
そして、今年度も、(案)までこぎつけることが出来ました。
(フリーパス案)大人¥1,500- 小・中学生¥800-
その後、実施推進本部会議での協議を経て決議。。となるはずでしたが。。。
HPを見ると、やはり『当日券』だけの発表。。
正直、がっかりしました。。
し、否決?になぜなったのか、びっくりしました。。
昨日、関係者と話しを聞かせてもらいましたが、
『(フリーパスの)需要があるという意見を聞いたことが無い』という理由(それだけではないとは思いますが)
で却下となったそうです。
本当にがっかりしました。。
本当に声が無いのか。。。
地元の人たちが楽しめるためのイベントではないのか・・・
何回も足を運びたくて、チケットを何枚も購入してでも行くイベントなのか。。
少なくとも、ボクの周りでは多く聞く要望だったので、
数年間、会議にも積極的に参加もして(案)として取り上げてもらいました。。
本当にありがたかったし、今後、可決にしていきたい内容だっただけに、ビックリでした。。
そこで、ブログ(あとでFBにも投稿しますが)を読んでいただいている読者さんに質問です。
『砂の祭典』にフリーパスは必要ないですか??
ボクの考えが間違ってますかね・・・・。
『追記』寄せられたコメントに対して、ボクのコメントバックも載せておきますね。
砂像は変わらずとも、日によって、時間によって表情を変えるしね。
音と光のファンタジーも、その日によって撮影ポイントを変える楽しみがある。
それに期間中毎日、色々なイベントが企画されていて、毎日来て欲しいがために、スタッフも懸命な努力をしてくれているんです♪
だからこそ、観光客だけでなく、地元の住民が何度も何度も行けるイベントにしないと。。
地元の意見もよく聞くけど、行きもしないのにオオゴトな意見をよく耳にするんでね。。まず何回も行ってみようよ・・・って言うのがボクの本音でもあります♪
ちょっと語ります。あくまで個人的な主張なので。。
応援してください(笑)
いよいよ、5月1日から、1ヶ月間にわたって開催されます、
『南さつま市吹上浜 砂の祭典2105』
地元の一大イベントです。

ボクも微力ながら、イベントを企画して中心になって活動したり、
ここ数年間は、『デザイン会議』という組織に入り、協議に参加してきました。
『デザイン会議』・・・砂の祭典実行委員会の中でも、『影の存在』的な位置づけの会議です。
主に、前年からの改善点や、新企画、レイアウト配置の提案、テーマ、音と光のファンタジーの内容調整など。。
他の『実施推進本部』『砂像部会』『イベント部会』などのように大きな『決定権』が無いにせよ、
大ききテーマとして『夢を語れる会。』としてボクも未来性を感じて参加しています。
そこでボクが参加当時から提案してきた事があります。。
『フリーパス券』の提案です。
砂の祭典には当日券(前売り券)しかありません。
当日券¥1,000-。前売り券¥700-。です。
14万人を動員するビッグイベントとして、大きな収入源になっていることは当たり前のことですが、
大きな欠点があるとしたら、
『地元の住民が気軽に来場できるイベントではない。』と言うことを提案してきました。
1ヶ月も開催されるイベントなのに、果たして地元の住民はどれほど足を運ぶのだろうか。。。
多くの地元の人たちは、各地域団体にノルマとして割り振られるチケットを購入するか、
もしくは無料チケットを手を尽くしてGETして行くか。。。そんなとこを多く聞きます。
来場者の動因を増やして、地元住民にも楽しめるイベントにするためには、
1ヶ月のフリーパスが必要だ。と提案してきましたし、
1ヶ月も開催されるイベントにフリーパスが無いほうがおかしい。。と、
なんとか、(案)まではこぎつけました。
実は昨年は『市役所、観光交流課』でひそかに実験販売もしていました。
売っていたかは定かでありません。。案内もしていないので。。。
そして、今年度も、(案)までこぎつけることが出来ました。
(フリーパス案)大人¥1,500- 小・中学生¥800-
その後、実施推進本部会議での協議を経て決議。。となるはずでしたが。。。
HPを見ると、やはり『当日券』だけの発表。。
正直、がっかりしました。。
し、否決?になぜなったのか、びっくりしました。。
昨日、関係者と話しを聞かせてもらいましたが、
『(フリーパスの)需要があるという意見を聞いたことが無い』という理由(それだけではないとは思いますが)
で却下となったそうです。
本当にがっかりしました。。
本当に声が無いのか。。。
地元の人たちが楽しめるためのイベントではないのか・・・
何回も足を運びたくて、チケットを何枚も購入してでも行くイベントなのか。。
少なくとも、ボクの周りでは多く聞く要望だったので、
数年間、会議にも積極的に参加もして(案)として取り上げてもらいました。。
本当にありがたかったし、今後、可決にしていきたい内容だっただけに、ビックリでした。。
そこで、ブログ(あとでFBにも投稿しますが)を読んでいただいている読者さんに質問です。
『砂の祭典』にフリーパスは必要ないですか??
ボクの考えが間違ってますかね・・・・。
『追記』寄せられたコメントに対して、ボクのコメントバックも載せておきますね。
砂像は変わらずとも、日によって、時間によって表情を変えるしね。
音と光のファンタジーも、その日によって撮影ポイントを変える楽しみがある。
それに期間中毎日、色々なイベントが企画されていて、毎日来て欲しいがために、スタッフも懸命な努力をしてくれているんです♪
だからこそ、観光客だけでなく、地元の住民が何度も何度も行けるイベントにしないと。。
地元の意見もよく聞くけど、行きもしないのにオオゴトな意見をよく耳にするんでね。。まず何回も行ってみようよ・・・って言うのがボクの本音でもあります♪
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
Posted by 2代目 at 11:20│Comments(4)
│2代目日記
この記事へのコメント
こんにちは。
フリーパスあっていいと思います。
開催期間が長いし、いろいろとイベントもあるようですし、お客様に何度でも来ていだだけるように考えるのは大切なことだと思います。
フリーパスあっていいと思います。
開催期間が長いし、いろいろとイベントもあるようですし、お客様に何度でも来ていだだけるように考えるのは大切なことだと思います。
Posted by oumaru at 2015年04月23日 12:52
フリーパスあったら買うー
そして最低2回は行く!(笑)
せっかくのイベントなのにですね
私の考えは
1回のみの入場券だと2回行くことは考えない
↓
一度しかないと家族でいかないとだから
日曜日しか行けない
↓
日曜日はこむ
↓
場所変更
となります
フリーパスなら
家族で行くほかに
空いた暇な日
午後からとかちびたちと平日にいって砂遊び満喫!
とかしたいですよ
そして最低2回は行く!(笑)
せっかくのイベントなのにですね
私の考えは
1回のみの入場券だと2回行くことは考えない
↓
一度しかないと家族でいかないとだから
日曜日しか行けない
↓
日曜日はこむ
↓
場所変更
となります
フリーパスなら
家族で行くほかに
空いた暇な日
午後からとかちびたちと平日にいって砂遊び満喫!
とかしたいですよ
Posted by おそら at 2015年04月24日 09:21
to oumaruさん
ありがとうございます!
ですよね!あっても良いと思いますよね!?
今後も、可能な限り、フリーパス実現に向けて、実行委員会に提案してみたいと思います(^∇^)b
ありがとうございます!
ですよね!あっても良いと思いますよね!?
今後も、可能な限り、フリーパス実現に向けて、実行委員会に提案してみたいと思います(^∇^)b
Posted by 2代目 at 2015年04月24日 23:37
to おそらさん
実にファミリー層の現実味を帯びたリアルな考え方を書いていただき、ホントにありがとうございます‼︎(笑)
まさにそうなんですよ!
ボクが奥様たちから聞いて、フリーパスが必要だ。って思ったのは!(^∇^)
なんか元気出ました♪
今年無理でも、来年からの実現向けて、粘り強くアピールして行こうと思います(^∇^)b
実にファミリー層の現実味を帯びたリアルな考え方を書いていただき、ホントにありがとうございます‼︎(笑)
まさにそうなんですよ!
ボクが奥様たちから聞いて、フリーパスが必要だ。って思ったのは!(^∇^)
なんか元気出ました♪
今年無理でも、来年からの実現向けて、粘り強くアピールして行こうと思います(^∇^)b
Posted by 2代目 at 2015年04月24日 23:44