2014年06月21日
コバ磨きツールの自作。
こんにちは!2代目です。
朝からアルファ147の修理&問題研究。。
セレスピードの故障(オイル漏れ)であることは間違いないんだけどなぁ(笑)
とうとう煮詰まってきました(^-^;)
再度バラすか・・・(^-^;)
っというわけで、息抜きのブログターイム♪♪(´∀`)
最近レザークラフト熱がスゴイです(笑)
先日も革包丁や、シニュー糸を買ったり(^^)
で。
今回は、『コバ磨きツール』を自作しました(^^)v

コバっていうのは、革の切り口の処理のこと。
通常はヤスリで磨いた後に、様々な薬品を使ってひたすら磨く!!
っていう感じでやってました。
いい加減、もうちょっと綺麗にコバを磨けたらな。
とレザークラフトをしてる人たちの間で、有名なのをお手本に、
自作してみました。
ルーター(リューター)にの先につけて使用します(^^)v
でそのルーターの本体は、
ラジコン飛行機をしてたときに買って持ってたので、
その先端だけを作ってみました(^^)v
材質は近くのホームセンターで購入した、『マホガニー』の丸棒。
1.5cmずつ切り、センターに穴を開け、
ドリルチャックに差し込んで、
好みの溝の形になるようにヤスリで削り、
ペーパーで磨いて完成。
さっそくルーターにつけて磨いてみたら
めっちゃ綺麗に仕上がるようになりました!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
もっと早くこれをやっとけば良かった(笑)
本当は黒檀とか堅い材が良いのかもしれませんが、
簡単に手に入るものぢゃないしね。
マホガニーでもなかなか綺麗に出来て、満足しています♪(´∀`)
朝からアルファ147の修理&問題研究。。
セレスピードの故障(オイル漏れ)であることは間違いないんだけどなぁ(笑)
とうとう煮詰まってきました(^-^;)
再度バラすか・・・(^-^;)
っというわけで、息抜きのブログターイム♪♪(´∀`)
最近レザークラフト熱がスゴイです(笑)
先日も革包丁や、シニュー糸を買ったり(^^)
で。
今回は、『コバ磨きツール』を自作しました(^^)v
コバっていうのは、革の切り口の処理のこと。
通常はヤスリで磨いた後に、様々な薬品を使ってひたすら磨く!!
っていう感じでやってました。
いい加減、もうちょっと綺麗にコバを磨けたらな。
とレザークラフトをしてる人たちの間で、有名なのをお手本に、
自作してみました。
ルーター(リューター)にの先につけて使用します(^^)v
でそのルーターの本体は、
ラジコン飛行機をしてたときに買って持ってたので、
その先端だけを作ってみました(^^)v
材質は近くのホームセンターで購入した、『マホガニー』の丸棒。
1.5cmずつ切り、センターに穴を開け、
ドリルチャックに差し込んで、
好みの溝の形になるようにヤスリで削り、
ペーパーで磨いて完成。
さっそくルーターにつけて磨いてみたら
めっちゃ綺麗に仕上がるようになりました!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
もっと早くこれをやっとけば良かった(笑)
本当は黒檀とか堅い材が良いのかもしれませんが、
簡単に手に入るものぢゃないしね。
マホガニーでもなかなか綺麗に出来て、満足しています♪(´∀`)
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『レザークラフト(思い出を閉じ込めたリペア)』
ラウンドファスナーロングウォレット。完成!
貯蔵ブログネタ蔵出し① Snowpeakノクターン&ガス缶レザーカバーの自作
レザークラフト教室をしてみました。
レザークラフトで名刺入れ(自分用)。
FB(Facbook)投稿から。『レザークラフト(思い出を閉じ込めたリペア)』
ラウンドファスナーロングウォレット。完成!
貯蔵ブログネタ蔵出し① Snowpeakノクターン&ガス缶レザーカバーの自作
レザークラフト教室をしてみました。
レザークラフトで名刺入れ(自分用)。
Posted by 2代目 at 14:29│Comments(0)
│レザークラフト