2014年03月13日
観光についてのお勉強。
おはようございます。2代目です(^^)v
今月初めのお話し。
昨年度から関わっております、
『南さつま市観光協会』の中で、いろんな部会があるんですが、
この日、
観光資源として考えられる地域の勉強をしてみよう。
っということで、
その地域の散策&勉強会に参加してきました。


自分の会社。オート・エスのすぐ近所の地域
竹田神社を含む武家屋敷群が今回の対象でした。

地元人ながら、
まぁー、ほんとに知らないことだらけ(^-^;)
数多くの歴史を感じる資料的な箇所が数多くあり、
知らないことが恥ずかしくなるくらいのレベルです(笑)
最近は『歴史的素材が少ない』と言われがちな南さつま市なんですが、
いざ散策してみると、
縮小してしまった南さつま市の武家屋敷といえど、
まだまだ『観光としての素材』がこんなに残ってるんじゃないか♪
と、とても前向きに考えられるほどでした。
やっぱり、イメージしづらい会議ばっかりではなく、
こうして目で見て、観光ガイドの先生の話を聞きながら勉強してからのほうが、
話し合いにも厚みが出るね!!っていう感じの内容でした。




こういった会議を積み重ねて、観光資源を数多く開発しながら
南さつま市への観光客がもっと増えていけたら良いですね♪
最終目標は南さつま市の人口が減少傾向から
現状維持・・・もしくは増加傾向になっていけたら良いなぁ♪
と思っています。
めざせ、モデルケース『糸島』!!(笑)
(ボクが勝手に思ってることです(笑))
今月初めのお話し。
昨年度から関わっております、
『南さつま市観光協会』の中で、いろんな部会があるんですが、
この日、
観光資源として考えられる地域の勉強をしてみよう。
っということで、
その地域の散策&勉強会に参加してきました。
自分の会社。オート・エスのすぐ近所の地域
竹田神社を含む武家屋敷群が今回の対象でした。
地元人ながら、
まぁー、ほんとに知らないことだらけ(^-^;)
数多くの歴史を感じる資料的な箇所が数多くあり、
知らないことが恥ずかしくなるくらいのレベルです(笑)
最近は『歴史的素材が少ない』と言われがちな南さつま市なんですが、
いざ散策してみると、
縮小してしまった南さつま市の武家屋敷といえど、
まだまだ『観光としての素材』がこんなに残ってるんじゃないか♪
と、とても前向きに考えられるほどでした。
やっぱり、イメージしづらい会議ばっかりではなく、
こうして目で見て、観光ガイドの先生の話を聞きながら勉強してからのほうが、
話し合いにも厚みが出るね!!っていう感じの内容でした。
こういった会議を積み重ねて、観光資源を数多く開発しながら
南さつま市への観光客がもっと増えていけたら良いですね♪
最終目標は南さつま市の人口が減少傾向から
現状維持・・・もしくは増加傾向になっていけたら良いなぁ♪
と思っています。
めざせ、モデルケース『糸島』!!(笑)
(ボクが勝手に思ってることです(笑))
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
Posted by 2代目 at 10:52│Comments(2)
│2代目日記
この記事へのコメント
昨日はうちの商店街でもまちづくり会議をしたよ~。
加世田からもガイドの方々が来られて一緒に
まち歩きしました!いろいろ意見を頂いて勉強になりました。
お互いまちづくりの勉強頑張ろう~!!
YOCCOの旦那より。
加世田からもガイドの方々が来られて一緒に
まち歩きしました!いろいろ意見を頂いて勉強になりました。
お互いまちづくりの勉強頑張ろう~!!
YOCCOの旦那より。
Posted by Yocco
at 2014年03月13日 16:30

to YOCCOの旦那さん
おひさでーーーーっす(≧▽≦)ゞ
ほんと、観光って大事。
良い意味で自分の住む町の改善点を客観的に見つめられるし、
だからこそより良くしていきたいと思うしね♪
お互い、がんばって街づくりに取り組んで行きましょうっ!!(b^-゜)
おひさでーーーーっす(≧▽≦)ゞ
ほんと、観光って大事。
良い意味で自分の住む町の改善点を客観的に見つめられるし、
だからこそより良くしていきたいと思うしね♪
お互い、がんばって街づくりに取り組んで行きましょうっ!!(b^-゜)
Posted by 2代目
at 2014年03月17日 19:21
