『2代目日記season2』

スタートしました!!

2013年11月16日

アルファロメオ147GTA クラッチ交換。

こんにちは。2代目です。

風邪をひいたのか、声が出ないです(ーー;)
新宿2丁目のバーのお兄さんたちみたいな声です(笑)
(行ったことも見たことも無いけどね(笑)・・・イメージです。)

それでも仕事があるんですよね~。
ただいま、アルファロメオ147GTA
っていうちょっと珍しい車のクラッチ交換の作業を進めています。

大変な作業の連続なので、
今回は1人ではなく、同僚ドラえもんと共に作業です。

アルファロメオ147GTA クラッチ交換。

日本車とは造りが違い、かなり悪戦苦闘してますが、
英語のサービスマニュアルを読みながら頑張ります。

アルファロメオ147GTA クラッチ交換。



同じカテゴリー(2代目日記)の記事画像
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
同じカテゴリー(2代目日記)の記事
 8年間。ありがとうございました。 (2016-05-17 18:34)
 FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』 (2016-05-11 19:28)
 FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』 (2016-05-11 18:59)
 FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』 (2016-05-10 14:31)
 FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』 (2016-05-10 14:20)
 誕生日。11歳になりました。 (2016-05-07 10:49)

Posted by 2代目 at 15:13│Comments(2)2代目日記
この記事へのコメント
イタ車の典型と言うか、わざと難しくしているんじゃ無いかいと、言う位面倒くさいのが、イタ車のエンジン回りのメンテです。
イタ車が、良く持ち込まれるのは、それだけ腕を信頼されているって、証拠でも有ります。
だって、自車も、確か、真っ赤なアルワァロメオでしょう。
タイミングベルト交換・調整、一つも、大変なのを、普通にこなしているのを、知っています。
イタ車のタイミングベルト・メンテも、下手な処では、メンテどころか、しっかりしたメンテ出来ていません。
まぁ~、貴方達、オートエスのメンテスタッフなら、このクラッチ交換も、最後は笑い話で、終わるでしょう。
Posted by オジサン at 2013年11月18日 07:35
to オジサンさん
おはようございます!!
ホント。イタリヤ車に限らず外国車は造りまで個性があります(笑)
基本構造は一緒なんですけどね(笑)
今回のクラッチ交換はアルファロメオでは初めての作業なので
まだ手探りだったり、細かく調べてみたりなので
結構時間がかかると思われるけど、後学のために。と思って取り組んでいます。

まー。たまにはこういった仕事をして、
仕事の内容でも、整備士さんみんなのスキルの向上を図っていけたらな。と思います(^^)v
Posted by 2代目2代目 at 2013年11月18日 08:58
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
アルファロメオ147GTA クラッチ交換。
    コメント(2)