2013年07月24日
再び、夏祭り(笑)
おはようございます。2代目です(^^)v
昨日は、久しぶりに、終日OFFのお休み♪
休みにこそ出来ることをいっぱいしてきました。
ま。
そのことは後ほど♪
まずは、これから。
昨日は会社の近くにある、
南さつま市加世田では、一番代表的な神社。
『竹田神社』の夏祭り(6月灯)でした(^^)
2日前に続き、行って来ました。夏祭り(^^)v

同市内でも一番大きな夏祭りとあって、
たっくさんの人で賑わっていました(^^)

昨年から、竹田神社本殿にライトアップを!!
と地元の若手のメンバーGoSouthProjectのメンバーさんたちが
ライトアップをしており、本当に綺麗なライトアップで、
本殿の存在感が綺麗に演出されていました。

息子も縁日で、オモチャ目当てにクジ引きだの、
ピンボールすくいだの。
娘は、食い意地が張ってるので、わたあめをGET!!(笑)
それぞれ楽しそうでした(^^)

ここの夏祭りは、ほんとにスゴイ賑わい。

水路沿いにも灯篭がかけられ、涼しさとともに風情を味わえました。

夏祭りって、良いですね♪(≧▽≦)
昨日は、久しぶりに、終日OFFのお休み♪
休みにこそ出来ることをいっぱいしてきました。
ま。
そのことは後ほど♪
まずは、これから。
昨日は会社の近くにある、
南さつま市加世田では、一番代表的な神社。
『竹田神社』の夏祭り(6月灯)でした(^^)
2日前に続き、行って来ました。夏祭り(^^)v
同市内でも一番大きな夏祭りとあって、
たっくさんの人で賑わっていました(^^)
昨年から、竹田神社本殿にライトアップを!!
と地元の若手のメンバーGoSouthProjectのメンバーさんたちが
ライトアップをしており、本当に綺麗なライトアップで、
本殿の存在感が綺麗に演出されていました。
息子も縁日で、オモチャ目当てにクジ引きだの、
ピンボールすくいだの。
娘は、食い意地が張ってるので、わたあめをGET!!(笑)
それぞれ楽しそうでした(^^)
ここの夏祭りは、ほんとにスゴイ賑わい。
水路沿いにも灯篭がかけられ、涼しさとともに風情を味わえました。
夏祭りって、良いですね♪(≧▽≦)
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
FB(Facbook)投稿から。『音と光のファンタジー(砂の祭典の花火)』
FB(Facbook)投稿から。『たまには料理男子』
FB(Facbook)投稿から。『真っ赤な夕陽』
FB(Facbook)投稿から。『菜の花畑にて』
誕生日。11歳になりました。
Posted by 2代目 at 09:39│Comments(2)
│2代目日記
この記事へのコメント
こんばんは。
はじめまして。
中野で産まれたおばちゃんです。
幼き頃の記憶とは
ずいぶん変わりましたが
加世田の様子を楽しみに
読ませていただいています。
よろしくお願いいたします。
竹田神社のお祭り(六月灯)は
からくりどん ですね。
小学二年生の夏に加世田を
離れてから
からくりどん は一度も
見ていません。
とても懐かしいです。
竹田神社はお墓参りに帰った時に
道筋から見ましたが
お写真の手水舎も本殿も
覚えがありません。
今度、帰る機会があれば
神社にあがってみます。
はじめまして。
中野で産まれたおばちゃんです。
幼き頃の記憶とは
ずいぶん変わりましたが
加世田の様子を楽しみに
読ませていただいています。
よろしくお願いいたします。
竹田神社のお祭り(六月灯)は
からくりどん ですね。
小学二年生の夏に加世田を
離れてから
からくりどん は一度も
見ていません。
とても懐かしいです。
竹田神社はお墓参りに帰った時に
道筋から見ましたが
お写真の手水舎も本殿も
覚えがありません。
今度、帰る機会があれば
神社にあがってみます。
Posted by 中野のおばちゃん at 2013年07月25日 20:40
to 中野のおばちゃんさん
おはようございます!!
『からくりどん』 ボクは初めて聞いた言葉だったんですけど、
たしかに、
『水車からくり』が有名なお祭りですよね♪
毎年、題材を変えてカラクリ人形が周っていますね♪
本殿もボクの小さいことから考えると、ちょっとずつ変わってきているように思います。
加世田に帰ってこられた際は、ぜひ御参りしてみてくださいね(b^-゜)
おはようございます!!
『からくりどん』 ボクは初めて聞いた言葉だったんですけど、
たしかに、
『水車からくり』が有名なお祭りですよね♪
毎年、題材を変えてカラクリ人形が周っていますね♪
本殿もボクの小さいことから考えると、ちょっとずつ変わってきているように思います。
加世田に帰ってこられた際は、ぜひ御参りしてみてくださいね(b^-゜)
Posted by 2代目
at 2013年07月27日 09:18
