2011年11月08日
修理日記。
こんばんわ。2代目です(^^)v
久しぶりにお仕事ネタです。
先日までお預かりしていたおクルマ。
なかなかの難問でして、
修理が済むまで、
『このコ』がずーーーーっと頭から離れませんでした(^-^;)(笑)
やっと完成したので、『修理日記』としてメモる事にしました。
患者さんは・・・
ハイ・・・
【Alfa-Romeo(アルファロメオ)】さんです(^-^;)

【不具合の症状】
冷感時のみ、アイドリングが不安定
1速・2速までの加速時にノッキング&トルク不足
というものでした。
正直、外国車はあまり専門分野外なのですが、
引き受けたからには逃げれません(笑)
徹底的に向き合う覚悟を決めました(笑)
診断してみると、
1、スロットルボディが汚れている。
2、エアクリーナーがボロボロになっている。
3、点火系がなんかおかしい気がする。
そんな感じでした・・・・
1、吸気系の『エアクリーナー』がボロボロだったので、
まずは取り外してみたら、トルクが復活しました!!
アイドリングは不安定なままです(T^T)
2.点火系の不具合によるものかも・・・
っということで、『スパークプラグ』を交換。
なんと2種類プラグを使っていて、4気筒なのに計8本を交換(^-^;)
2種類のプラグって・・・・日本車ではなかなかありえません(笑)
なかなか良くなって来ました。
が、
アイドリングの不安定は解消されず。。
3、燃料系・点火時期かも・・・・
っということで、

プラグの近くにある
『タイミングソレノイドバルブ』って言うところを
オーバーホールして、清掃して。。

なかなか良くはなって来たんですが、
アイドリングの安定化まで
たどり着きません(T^T)
4、こうなったら、やっぱり『吸気系』だな♪
っということで、

『スロットルボディ』をオーバーホール&清掃
禁断の『アイドルエアーコントロールバルブ(通称;IACV)』まで取り外して清掃してみました(^-^;)
少しだけ良くはなって来たんです。。
トルクとか、ノッキングとかは治まりました(b^-゜)
しかし。。。。冷感時のアイドリングは治らなかったんです。
まさかなぁぁぁ。。。
って思って、
5、最後の『吸気系』
『エアフローメーター』を見てみました。

点検してみると・・・・
『するとどーでしょ~♪』
エアフローメーターのセンサー部に
エアクリーナーのボロボロになったフィルターが引っかかってたのです。

これが、適正な空気量を測定できずに
冷感時のアイドリングの不安定を引き起こしてたんですねぇぇ♪(´∀`)
清掃して。
組み付けて。
やっと治りました!!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
治って、ほんっっっっとに安心しました♪(^^)v
修理ってこんなに根気の要るときもあるんですよねぇ(^-^;)
でも、治ってお客様も喜んでくださったのでヨカッタっす(^^)v
久しぶりにお仕事ネタです。
先日までお預かりしていたおクルマ。
なかなかの難問でして、
修理が済むまで、
『このコ』がずーーーーっと頭から離れませんでした(^-^;)(笑)
やっと完成したので、『修理日記』としてメモる事にしました。
患者さんは・・・
ハイ・・・
【Alfa-Romeo(アルファロメオ)】さんです(^-^;)
【不具合の症状】
冷感時のみ、アイドリングが不安定
1速・2速までの加速時にノッキング&トルク不足
というものでした。
正直、外国車はあまり専門分野外なのですが、
引き受けたからには逃げれません(笑)
徹底的に向き合う覚悟を決めました(笑)
診断してみると、
1、スロットルボディが汚れている。
2、エアクリーナーがボロボロになっている。
3、点火系がなんかおかしい気がする。
そんな感じでした・・・・
1、吸気系の『エアクリーナー』がボロボロだったので、
まずは取り外してみたら、トルクが復活しました!!
アイドリングは不安定なままです(T^T)
2.点火系の不具合によるものかも・・・
っということで、『スパークプラグ』を交換。
なんと2種類プラグを使っていて、4気筒なのに計8本を交換(^-^;)
2種類のプラグって・・・・日本車ではなかなかありえません(笑)
なかなか良くなって来ました。
が、
アイドリングの不安定は解消されず。。
3、燃料系・点火時期かも・・・・
っということで、
プラグの近くにある
『タイミングソレノイドバルブ』って言うところを
オーバーホールして、清掃して。。
なかなか良くはなって来たんですが、
アイドリングの安定化まで
たどり着きません(T^T)
4、こうなったら、やっぱり『吸気系』だな♪
っということで、
『スロットルボディ』をオーバーホール&清掃
禁断の『アイドルエアーコントロールバルブ(通称;IACV)』まで取り外して清掃してみました(^-^;)
少しだけ良くはなって来たんです。。
トルクとか、ノッキングとかは治まりました(b^-゜)
しかし。。。。冷感時のアイドリングは治らなかったんです。
まさかなぁぁぁ。。。
って思って、
5、最後の『吸気系』
『エアフローメーター』を見てみました。
点検してみると・・・・
『するとどーでしょ~♪』
エアフローメーターのセンサー部に
エアクリーナーのボロボロになったフィルターが引っかかってたのです。
これが、適正な空気量を測定できずに
冷感時のアイドリングの不安定を引き起こしてたんですねぇぇ♪(´∀`)
清掃して。
組み付けて。
やっと治りました!!!!ヾ(≧∇≦*)ゝ
治って、ほんっっっっとに安心しました♪(^^)v
修理ってこんなに根気の要るときもあるんですよねぇ(^-^;)
でも、治ってお客様も喜んでくださったのでヨカッタっす(^^)v
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『会社でキャンプ』
FB(Facbook)投稿から。『クルマの燃費について。』
義援金振込のお知らせ
ありがとうございました!『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』無事に終了!!
本日24日(日曜日)、開催いたします。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
FB(Facbook)投稿から。『会社でキャンプ』
FB(Facbook)投稿から。『クルマの燃費について。』
義援金振込のお知らせ
ありがとうございました!『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』無事に終了!!
本日24日(日曜日)、開催いたします。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
Posted by 2代目 at 19:35│Comments(0)
│オート・エスの部屋