『2代目日記season2』

スタートしました!!

2014年06月18日

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

こんにちは。2代目です(^^)v

お仕事報告。
先日まで、工場長が担当していた、
ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホールの様子を記録していたので、
ご報告します。

平成9年式のジムニー JA22W。
長く、ボクが担当させていただいているお客様のおクルマです。
ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

いままで元気に動いていたんですが、
急にオーバーヒートによるエンジンストール。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

エンジンは、後期方(JA22)なので、K6Aエンジンです。


分解する前に、点検すると、
すぐに原因が分かりました。
『水(冷却水)漏れと、ヘッドガスケット破損』です。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。


すぐにラジエータ屋さんにて修理をしてもらいました。
詳しい修理箇所は、ロワタンク部のホースの取り付け部。
ロウ付け部が割れていました。
なかなか気が付きにくい場所です(^-^;)


大きな原因として推測すると、
このホース取り付け部から、多くの冷却水が一気に失われた結果、
エンジン温度が急上昇し、オーバーヒートに至ったんだと思います。
この影響でヘッドガスケットにも致命傷を。。
もちろん、多少のひずみがあったんではないかな。。とも思いますが。

(※逆の推理も出来ます。)
ヘッドガスケットがやぶれたことで、冷却水が通るウォータージャケットに、
ピストンの圧縮が漏れ、ラジエータにまで大きな気圧がかかり、
ラジエータが破裂してしまった。。

という感じです。。


ラジエータの修理と同時に、エンジンオーバーホールにも取り掛かります。
※事前に念入りに見積もりをして、お客様にオーバーホールの了解を得ました。



ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

あまり途中の写真がありませんが、
いきなりエンジンブロックまで到達。
それほど、工場長たちの仕事が速いです。。(笑)

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

オーバーヒートをしていたので、ひずみチェックも行います。
すると、エンジンブロックはOKだったんですが、
ヘッド部のひずみが大きく、
ヘッド研磨をするコトに。

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

外注先から仕上がってきたヘッド。
めっちゃ綺麗です!! さすが職人の仕事(^^)v

その後、
バルブステムシールを打ち直し、ヘッドを組み、
オーバーホールキットという、ガスケットなどのセットを点検をしながら組み上げていきます。
後々のことを考え、ウォーターポンプも新品へ交換。

※ココも写真がありません(^-^;)
基本的に、整備士さんとは別行動が多く、次に見たときにはほとんど組みあがってました(笑)

ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。

というわけで、組みあがったエンジン。
数百というパーツが精度良く組みあがった後は、
エンジンの調子がすこぶる良くなって、気持ちが良いモノです(^^)


他の入庫のおクルマを診ながらの作業なので、
こうした作業をしてる整備士さんたちは、
身内ながら、やっぱりすごいなーーー。っと思います(^^)
※いや!ぼくだってこれくらい出来ますけどね!!!(←負け惜しみwww)


こうして、長時間にわたるエンジンオーバーホールを追え、
運転手を2・3人入れ替えて、入念な試運転をした後、
納車されていきました。



永くオーナーさんの相棒として走ってきたジムニー。。
今回のメンテナンスで、また永い付き合いをしてくれると思います。

大事にされているジムニーさんの、大手術のお話でした(^^)v



同じカテゴリー(オート・エスの部屋)の記事画像
8年間。ありがとうございました。
FB(Facbook)投稿から。『会社でキャンプ』
FB(Facbook)投稿から。『クルマの燃費について。』
義援金振込のお知らせ
ありがとうございました!『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』無事に終了!!
本日24日(日曜日)、開催いたします。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』
同じカテゴリー(オート・エスの部屋)の記事
 8年間。ありがとうございました。 (2016-05-17 18:34)
 FB(Facbook)投稿から。『会社でキャンプ』 (2016-05-14 10:42)
 FB(Facbook)投稿から。『クルマの燃費について。』 (2016-05-10 13:34)
 義援金振込のお知らせ (2016-05-09 18:17)
 ありがとうございました!『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』無事に終了!! (2016-04-24 18:56)
 本日24日(日曜日)、開催いたします。『みなみの森の雑貨屋さんVol.7復活祭』 (2016-04-24 07:30)

この記事へのコメント
久し振りに2台目日記見たら、エンジンのオーバーホールの事書いて有って、楽しく拝見しました。
ただ、肝心な見たい処の写真が、手抜きらしくて(スタッフ優秀で仕事早いのは何時もの事)ほとんど無いのは、ブ~って一言二言言いたい。
ここのスタッフ優秀で、飛びっきりの腕と、スピード早いのは何時もの事だから、チャンと写真撮ってよネ。
楽しみで見ている読者もいるんだから・・・。
さて、久し振りに見させて貰って、ブ~たれていると嫌われそうだから、本題に入ります。
この手の故障と言うより、壊しちゃった車は、時々有ります。
有りますが、今の整備士スタッフで、こんなに整備出来る処は、残念ながらほぼ皆無です。
こんな事書き込むと、車にくわしく無い方々は、ビックリすると思いますが、大手カーメーカー販売店でも、極一部の方のみです。
今の車は、マイコン制御されていて、故障と言うか、壊しちゃったら、周りを含んで、セットで交換するのがほとんどです。
ヘッドひずみ有ったから研磨したなんて、研磨した業者さんも凄すぎます。
ここ迄して乗り続けるのも、この車に愛着有るんだなと感心しました。
但し、一言オーナーに、アドバイスして下さい。
こうなる前に、持ち込みましょう!!
異音が有ったハズなのです。
車の使用年月等考えると、廃車にしませんか?とアドバイスしたくなる程です。
それにしても、イタ車のアルファロメオと言い、このジムニーの整備と言い、良いスタッフで羨ましい。
お節介ついでに・・・、イタ車って、4輪でも、2輪でも、焼きが弱くて、部品欠けたりしませんか?
何故か焼き弱いと言うか、焼きがあまいんですよネ。
イタ車の、特徴・欠点でも有ります。
Posted by オイチャン at 2014年06月19日 07:48
本当に腕のいいスタッフさんばかりですね!

ところで…私の車のツートンカラーをそろそろ元に戻さなきゃなぁと思っているのですが、GSの洗車ぐらいでなんとかなる?
キミ!できる?
Posted by 茶々 at 2014年06月19日 08:41
to オイチャンさん
熱いコメントありがとうございます(^^)(笑)
そうですね、一番面白いところの写真が取れなかったのは僕も残念でした(^-^;)
反省ですね(笑)

修理はかなり良い精度で完了しました♪
試運転でも絶好調なので今後もメンテナンスをしながら
末永く大事に乗っていただけると思いますm(_ _)m

コメントの弁明をするとしたら、
オーナーさんも、逐一ボクに不調の具合を連絡していただいていたんです。
しかし、はっきりとコレという判断が出来ない場所だったので
壊れきっていないのに、エンジンオーバーホールをするのもどうかと。。
という僕の判断でした(^-^;)
こればかりは、クルマの状態もそれぞれなので、
致し方なかったのかもしれませんね。


そして・・・イタ車。
まさしく、今もアルファの入庫中デス(笑)
まーーーー。良い勉強をさせていただいてるので、
今後のスキルアップに繋がってる♪と前向きです(^^)v(←ボクは。)
Posted by 2代目2代目 at 2014年06月19日 11:45
to 茶々
ツートンって( ̄▽ ̄;)
シルバー(元色)と、苔(藻)のグリーンでしょ・・・( ̄▽ ̄;)(笑)

はっきり言って、簡単に落ちるレベルではござーません。
高圧洗車で落ちなかったので(笑)
コレは「磨き」が必要なので、
もちろんウチで出来るけど、ちょっとお時間もいただきたい!!!(b^-゜)

よろしくーーー♪
Posted by 2代目2代目 at 2014年06月19日 11:48
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ジムニー(JA22W)エンジンオーバーホール記録。
    コメント(4)